『スクイズ』から『じいさんばあさん若返る』まで ラブコメアニメの“恋愛観”が多様化?

多様化するラブコメアニメの“恋愛観”

 2024年春アニメでは、『花野井くんと恋の病』や『ワンルーム、日当たり普通、天使つき。』など、甘酸っぱい恋模様を描いた作品が多数放送中。そのなかでも、長年連れ添ってきたおしどり夫婦が突然若返る『じいさんばあさん若返る』と、いわゆる“オメガバース”の世界観でαとΩが幸せな家庭を築いていく『ただいま、おかえり』は、そのユニークな設定によって注目を集めている。

 本稿では、この2つの作品に負けず劣らず刺激的な設定をもつラブコメアニメを紹介。そこに表現されている“恋愛観”の変化についても考察していきたい。

『君のことが大大大大大好きな100人の彼女』

 たとえば2023年10月から12月にかけて放送された『君のことが大大大大大好きな100人の彼女』は、“誰も負けヒロインにならない”という前代未聞の設定によって話題をかっさらったラブコメ作品だった。

 主人公の恋太郎は恋の神様から“運命の相手が100人現れる”というお告げを受け、その後実際に次々とヒロインとの出会いを果たしていく。これだけだと都合のいいハーレムものに見えるかもしれないが、片想いのまま関係を宙吊りにせず、全員と誠実に付き合っていくことになるのが見どころだ。

 複数の相手と付き合うことを読者に納得させるために、“運命の相手と結ばれなければ不幸になって死ぬ”という設定を用意したり、主人公の誠実さを異常なまでに強調したりと、色々な工夫が見られる作品となっている。

『カノジョも彼女』

 またTVアニメがシーズン2まで制作されている『カノジョも彼女』(2021年〜2023年)も、これに近い設定。主人公の向井直也は幼馴染みの佐木咲にぞっこんで、高校入学と共にようやく交際にこぎ着けるのだが、そこで水瀬渚という別の女生徒に告白を受ける。あまりに健気な渚に心を動かされた直也は、咲に対して「二股していいか」と提案し、なんやかんやで彼女公認の同時交際が始まる……というストーリーだ。

 『君のことが大大大大大好きな100人の彼女』と同じく、主人公はあくまで誠実な気持ちで恋人たちに向き合っており、“全員を幸せにする”という強い覚悟に突き動かされているところも共通している。1対1の交際ではなく、複数の相手と同意の上で恋愛することを指す「ポリアモリー」という用語があるが、これらの作品はいわばポリアモリーラブコメとでも呼べるだろうか。

『恋愛フロップス』『神のみぞ知るセカイ』

 そのほか、2022年に放送されたオリジナルアニメ『恋愛フロップス』も印象的な作品だった。平凡な高校生のもとに5人の女性が現れ、イチャイチャとした日々を繰り広げるのだが、後半でそれが仮想現実での出来事で、ヒロインたちがAIだったことが判明。しかし紆余曲折を経て、最終話では彼女たちが現実の素体を手に入れ、5人全員と同棲生活を始めるというハッピーエンドに辿り着くのだった。

 複数人のヒロインと結ばれるといえば、TVアニメが3期まで制作された『神のみぞ知るセカイ』(2010年〜2013年)は、ギャルゲーマニアの主人公が悪魔との契約によって現実の女性を次々“攻略”していく物語だった。ただ、同作の場合はあくまで一時的な関係性で、最終的には1人のヒロインと結ばれるため、着地点は王道のラブコメに近かったと言えるだろう。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「アニメシーン分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる