『アンナチュラル』野木亜紀子脚本の巧さを解説 石原さとみ&井浦新の名演が生まれた背景

『アンナチュラル』野木亜紀子脚本の巧さ

 2018年に放送された石原さとみ主演ドラマ『アンナチュラル』(TBS系)が年末年始に全話一挙放送される。法医学ミステリーという人の死に徹底的に寄り添った、あまりにも美しく、そして残酷な物語は、毎話が涙腺崩壊させられる傑作だった。

野木亜紀子脚本の巧みさ

 日本では、「アンナチュラルデス=不自然死」の8割以上が解剖されないまま、適当な死因を付けられて荼毘に付されている。これは先進国の中で最低の水準。そんな状況を変える為に作られたのが、不自然死究明救急所、通称UDI。ここに勤める法医解剖医の三澄ミコト(石原さとみ)を中心に、ベテラン法医解剖医の中堂系(井浦新)、臨床検査技師の東海林夕子(市川実日子)、バイトの新人記録員の医大生・久部六郎(窪田正孝)、所長の神倉保夫(松重豊)らが、毎回さまざまな「死」を扱いながら、その裏側にある謎や事件を解明していく。『逃げるは恥だが役に立つ』(TBS系/以下『逃げ恥』)、『重版出来!』(TBS系)を手がけた脚本家・野木亜紀子によるオリジナルストーリーだ。

 本作は徹底的に“死者”に寄り添った物語。犯人がなぜ殺人を犯したかという動機や背景はどうでもよく(もちろん死因を探るのに追求はするが)、なぜ彼らは死ななければいけなかったのか、その死の真相について深掘りしていく。当然ながら、いくら解明したところで死というバッドエンドは変えられず、むしろ真相が明かされることで、新たな火種や悲劇を生み出すことにもなる。

 しかしそうした背景を丁寧に描くことで、誰が良い悪いではなく、誰にも日常があり、この死者は誰に愛され、こういう人生があったという背景が見えてくる。だからより被害者に感情移入してしまうから残酷だ。主題歌である米津玄師の「Lemon」の〈夢ならばどれだけ良かったのでしょう〉という歌詞が登場人物、そして視聴者の感情を全てを優しく抱きしめてくるかのようだった。

死にたがりの現代人へ 『アンナチュラル』が遺した“生きる”ということ

「おなかすいた」くらいの軽い感覚で、わたしたちは「死にたい」と口にしてしまう。悲しいかな、人間は死をもって初めて命の価値を感じる…

 生と死を描く重いドラマなのに、変に泥臭くなく、笑って泣けて、単純に暗いミステリーにはならないのはなぜか。それは『逃げ恥』や『重版出来!』でも見られた野木が得意とする、軽快さと真摯な姿勢という日常的なバランスを取り入れた群像劇だからであり、今作ではUDIラボのメンバーたちを取り巻く人間模様として絶妙に描かれているからだ。この丁寧な脚本を個性派キャストの役者陣が見事に受け止めた演技力とチームワークが今作の最大の魅力なのだろう。

石原さとみの“大人の演技”は必見

 ミコトを演じる主演の石原さとみは、2016年に『地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子』(日本テレビ系)で、ファッション好きで我が道を進む河野悦子というキャラを軽快かつ迫力のある演技でまさに当たり役を演じた。今作では、これまで石原が演じてきたような棘を極限まで削ぎ落とし、それでいて、死者に徹底的に寄り添う信念を見せる巧みな演技だった。まさに大人の演技を今作で開花させている。

 ミコトはある暗い過去があり、それが単にトラウマではなく、これまで色んな死体を目の前にして生きることの尊さと儚さを理解している、絶望や虚無とはまた違う、そうしたいろんなものを乗り越えてきた人を感じる無駄を削ぎ落とした演技は無我の境地に近い。その境地が時として、ミコトに好意を持つバイトの六郎に対し、男を意識しない弟のように接するやりとりの自然さが、逆に惚れてしまうような魅力でもある。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「国内ドラマシーン分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる