『劇場版 SPY×FAMILY』で“超人”となったヨル 『ニキータ』など名作の女殺し屋と比較

『劇場版 SPY×FAMILY』超人のヨル

 「『SPY×FAMILY』映画化」との報を受け、懸念したことがひとつある。それは、「お子様向けの作品になってしまうのではないか」ということだ。

 “冷戦状態の敵国同士のスパイと殺し屋が、(お互いの正体を知らずに)かりそめの夫婦を演じる。同じくかりそめの娘となるのは、とある組織が生み出した超能力少女である”

劇場版 SPY×FAMILY CODE: White

 コメディタッチなストーリー展開にごまかされがちだが、根底に流れるものは大変シリアスであり、主人公3人の生い立ちは、みな一様にハードだ。

 特に妻を演じるヨル・フォージャーは、幼少期に両親を亡くし、幼い弟を育てるために殺し屋として生きてきた。

 あまりに一般常識に疎く、特に27歳(初登場時)の女性としては男女関係のあれやこれやを知らなさ過ぎる。ギャグとして描かれてはいるが、これは彼女が“ただ殺しだけをやり、殺し以外は何も知らずに生きてきた”ということだ。

 “女殺し屋もの”の名作に、リュック・ベッソン監督の『ニキータ』という作品がある。この作品の主人公・ニキータも、少女時代から殺し屋となるための訓練を受ける。と同時に、一流のレディとなるための教育も受けているのだ。育ちの悪い不良少女だったニキータが、美しい淑女として成長していく過程も、見どころのひとつである。

劇場版 SPY×FAMILY CODE: White

 一方、ヨルさんを育てた「ガーデン」という組織は、ただただ愚直に殺人術「だけ」を教え込んでいたようだ。だから、効率の良い人体破壊法にはやたら詳しいが、男女間の機微などの知識については中学生レベルの(小学生レベルかもしれない)モンスターを作り出してしまった。

 彼女は、標的を殺める際に一切の躊躇がない。従って彼女の“仕事”のシーンは、必然的に凄惨なものとなる。

 それを、家族連れがメインターゲットとなるであろう劇場版で、どのように描くのか。

 かくして劇場版は、原作やテレビ版に比べて、明らかに対象年齢を下げていた。

 詳しくは劇場で確認してほしいのだが、「うんこの神様」のシーンに必要以上の尺を取っていたことからもわかる。基本的に原作やテレビ版における本作は、下ネタの匂いは極めて薄い。だがアニオリとなる劇場版に、これだけ長尺の「うんこネタ」をねじ込んだのはなぜか。

劇場版 SPY×FAMILY CODE: White

 わざわざ説明するのも恥ずかしいが、子供はうんこが大好きだからである。それは加藤茶が「うんこちんちん」というギャグでブレイクした、約50年前から変わらない事実だ。

 そして、大多数の子供は絶望的に集中力がない。110分という上映時間は、子供にとっては永遠とも言える時間だ。

 だからこその、うんこネタである。ちょうど子供がダレてくるであろう中盤にねじ込んでくるところも、よく計算されている。

『劇場版 SPY×FAMILY CODE: White』が追求した“子ども視点” 軽快なギャグにほっこり

リアルサウンド映画部の編集スタッフが週替りでお届けする「週末映画館でこれ観よう!」。毎週末にオススメ映画・特集上映をご紹介。今週…

 では、大人にとってはつまらない作品だったのか。とんでもない。大満足の作品だった。

 それは、クライマックスにおいてヨルさんのバトルシーンを堪能できたからだ。

 対峙するのは、軍情報部が開発したサイボーグ「タイプF」。鋼鉄板の皮膚で全身が覆われ、左手にはガトリングガンが装備されている。顔だけは人間だが、限りなくロボットだ。つまり“人外”である。

「苦戦の末に人外に勝ったのであれば、生身の人間を殺害した時のような残酷感は薄れるはず」

 子供に向けての、そのような配慮があったのではないか。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「作品評」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる