『ゴジラ-1.0』監督×音響がDolby Cinemaの魅力を語る 鳴き声は“聴く”ではなく“浴びる”

『ゴジラ-1.0』監督×音響効果が語る

 11月3日に公開されるTOHOスタジオ・ROBOT制作による映画『ゴジラ-1.0』の公開に先駆けて、有楽町 micro FOOD&IDEA MARKETにて取材会が行われ、山崎貴監督と音響効果担当の井上奈津子が登壇した。今回の取材会では、映画館から家庭でのシアターシステムまで幅広く採用されている立体音響技術の一つである「Dolby Atmos」が、『ゴジラ-1.0』でどのように効果的に活用されているのかについて語られた。

山崎貴監督と音響効果担当の井上奈津子
(左から)山崎貴監督、音響効果担当の井上奈津子

 ゴジラ生誕70周年を記念した『ゴジラ-1.0』は、日本の映画で初めてIMAX、MX4D、4DX、ScreenX、4DXScreen、Dolby Cinemaという6つのラージフォーマットで上映される。迫力のある映像はもちろん、最高のスピーカーや特別なシアター設計により、観客は圧倒的なゴジラの恐怖を体感することが可能だ。環境音やゴジラの足音といった音へのこだわりはもちろん、ドルビービジョンの鮮やかな色彩が鱗のツヤまでリアルなゴジラを描き出す。

『ゴジラ-1.0』

 山崎監督は、今回Dolby Cinemaでの上映に至った経緯を「ラージフォーマット全部やるならDolbyは必須だろうと。人の脳を騙して映画への没入観を得る方法はいろいろありますが、Dolby Cinemaはスクリーンで切り取った枠の向こうにもう一つの現実世界があるような感覚を与えられるので。スクリーンを見た時に、本当に普通の世界があるように見える。で、ゴジラですよ。僕は怖いゴジラを表現したかったので、ゴジラが現実的に見えれば見えるほど、作り手側としては“届けたいゴジラ”になっていくと思いました」と語った。

 一方で、ゴジラの恐怖をさらに煽るのは「音」だ。街一つが最も簡単に崩壊してしまうほどのゴジラのパワーを、本作ではAtmos仕様の音響でよりパワフルに感じることができる。今回の映画で「セリフと音楽以外の全ての音を担当した」という井上は、「Dolby Atmosの前にまず、東方スタジオで7.1chのダビングを2週間かけて行って、その後、東映のスタジオに移動してAtmosへのアップミックスを行いました」と制作の流れを振り返る。

『ゴジラ-1.0』秋津淸治/佐々木蔵之介

 さらに、ゴジラの圧倒的なスケール感がよりリアルなものになっているのは、音を活用した“高さ”の表現が鍵になっているという。井上は「最初にスタジオで音を聞いた時に、7.1chまでのフォーマットは経験していたんですけど、もうこれ以上音の表現の広がりの幅はそんなに大きく変わらないんじゃないかなと思っていたんです。でも、Atmosの音を聞いた時に、全然違う世界がありました。トップスピーカーを使って音が縦に広がることによる、空間の広がりの抜けに言葉では表せないほど感動しました」とDolby Atmosの魅力をコメント。ゴジラの声を“聞く”のではなく、“浴びる”体験ができるのも、Dolby Cinemaならではの楽しみ方だろう。

 通常のDolby Cinema作品では、通常の劇場のフォーマットで完パケをしてからのアップグレードが用いられるが、今回はマスター素材からHDR(ハイ・ダイナミック・レンジ)グレーディングを行う方法で作業したとのこと。HDRとは、従来のSDR(スタンダード・ダイナミック・レンジ)に比べてより広い明るさの幅を表現できる表示技術だ。HDRで撮影することで、明るい光や暗い部分の影もくっきりと描写すると言われている。

『ゴジラ-1.0』

 今回の手法について、山崎監督は「Dolby Cinemaだと、ものすごい階調の幅の色をそのまま映画にできるんです」と広色域で鮮明な色彩が映画にもたらす違いを強調。「暗闇から(ゴジラが)現れる時の表現とかは特に素晴らしいですね。チェックの時に観て、こんなに深い階調があったのかと思いました。人間って暗い中でも目を凝らしていると結構な情報量が見えてくるじゃないですか。でも映画になっちゃうと、ほぼ黒とそうでもない黒になりがちなんですよ。(HDRは)夜に肉眼で見ているような表現に活きていると思います。あとは光ですね。詳しくは言えませんが……(笑)」とネタバレへの配慮で笑いを誘いつつ、劇中でのこだわりの表現に触れた。

山崎貴監督
山崎貴監督

 また、Dolby Atmosオリジナルの音響バランスになった背景について、井上は「何日か音響チームだけでミックスをやった後に山崎監督とプロデューサーに見ていただいたんですね。それで『めちゃめちゃいいね!』って言ってもらえると思ってたんですけど……そうしたら『あれ? こんなもん?』みたいな感じで。私たち音響チームは東宝でやった7.1chのミックスバランスにすごく囚われていて、そのバランスにAtmosとしての楽しさを足していくつもりだったんです。でも山崎監督は『Atmosなんだから、行っちゃいなよ!』って。それでDolby Atmosオリジナルのバランスになってます」と山崎監督の積極的な後押しがあったことを明かした。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「レポート」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる