『ちょっと思い出しただけ』はなぜ“忘れられない”一作に? 時間遡行が生む救済に似た感動

『ちょっと思い出しただけ』が切り取る“今”

 池松壮亮と伊藤沙莉が共演した松居大悟監督作『ちょっと思い出しただけ』のBlu-ray&DVDが、9月2日にリリースされる。ジム・ジャームッシュ監督の映画『ナイト・オン・ザ・プラネット』に触発されたクリープハイプの尾崎世界観が作り上げた楽曲「ナイトオンザプラネット」を受けて、松居監督が書き下ろしたラブストーリーであり、第34回東京国際映画祭(2021年)では観客賞とスペシャル・メンションを受賞した。

 本作において非常に印象深いのは、「いい映画だった……」としみじみ語る人々が多いということ。それは本作に漂う懐かしさや寂しさはもちろんのこと、観た者が意識的/無意識的に自身の思い出を重ね合わせてしまうからでもあろう。照生(池松壮亮)と葉(伊藤沙莉)という恋人たちを中心に、2021年から数年間の思い出を静かにさかのぼる(しかも照生の誕生日という1日に限定して)という設定の時点で切なくドラマティックな物語になりそうな予感はしていたが、映画単体のクオリティに加えて「時代性」「不可逆性」「トレンド」といった、観る者の感慨を増幅させるいくつかの(そして副次的な)要因も寄与したように感じられる。

『ちょっと思い出しただけ』

 つまり、『ちょっと思い出しただけ』は、時代の空気感を掬いあげながら、そこに生きる人々の感情にフィットした作品であったということ。そのことが先の観客賞や、観た者の心に残り続ける結果をもたらしたのではないか。映画は時代・社会の鏡と呼ばれるように、偶然の符合も含めた「その時代に制作・公開される」必然性をまとうもの。ただでさえ映像作品が“氾濫”に近い勢いであふれ返り、消費文化が進むなかで1本の映画の賞味期限――心にとどまり続ける持続性は短くなってしまっている。

 そんななか、『ちょっと思い出しただけ』が“残る”ことができた理由は、やはりこうした「自己にとっての切実さ」を観客自身が見いだせたからであろう。自分の思い出と結びつくこと、必要だと感じること――。それによって重要性が増し、脳と心の容量を自然と明け渡すことになる。「そうしたい」と思えるからだ。特報や予告、人気デザイナーの大島依提亜が手掛けたポスターや各種チラシといったクリエイティブの数々にも、そのような想いを誘発する“におい”が漂っている。

 では、『ちょっと思い出しただけ』に顕著な「時代性」「不可逆性」「トレンド」とは? まずはやはり、2021年に公開されたという時代性だ。言うまでもなくコロナ禍のなかで、我々の脳に焼き付いた感情といえば「戻りたい/戻れるのか?」であろう。2020年まで過ごしてきた当たり前の日常が瓦解し、「ニューノーマル」と呼ばれる“何か”にアジャストせねばならない状況に追い込まれた渦中において、意識が過去に向かう「懐かしむ」方向に向かうのは至極当然のこと。とはいえ我々の生きる実時間は不可逆であり、常に未来に向かって進んでいく。戻りたい心と進んでいく身体を抱えているなかで、映画という時間の芸術が「さかのぼる」方向に進んでいくのは、非常に理に適っている。

 本作で言えば、冒頭シーンにマスクをした人々が登場することで観る側が「これはコロナ禍の物語だ」とわかり、マスクが外れることで時間をさかのぼったというのが伝わってくる。そこに、ただの時間の巻き戻しだけではない「羨ましさ」或いは救済にも似た感動を得てしまうのは、我々が2020年より前にはもう戻れないからだ。

 こうした演出の上手さも含めて、『ちょっと思い出しただけ』には「変わってしまい、もう元には戻れない」要素が複数存在する。ケガでダンサーの夢を絶たれた照生は、照明スタッフとして生きていくも、コロナ禍の影響をもろに受ける。それは、タクシー運転手の葉も同じ。彼女は勤続という意味では変わらないものの、環境の変化や他者からの見られ方が変容していく。決して悪いことばかりではないが、やはり変化というのは切ないものだ。

『ちょっと思い出しただけ』

 その最大のトピックが、照生と葉の破局。いまは別々に生きるふたりが、実時間が進む=上映時間が刻まれるごとに、親密になっていく。失恋の痛みを経験した者にとっては苦く/甘く自らの経験を思い出してしまう部分もあるだろうし、そうでなくても恋愛劇として「すれ違い、離れていくふたり」の物語は胸を打つものだ。しかも本作は、松居大悟×池松壮亮×伊藤沙莉のコラボレーション作。日常会話にロマンを織り交ぜた松居監督の言葉選びを、池松×伊藤のリアリスティックな演技が肉体に落とし込んでいく。巧者たちの融合により、照生と葉が恋の渦中にいるときの浮かれ具合も鼻につくことなく、むしろビタースウィートな愛おしい物語としてスッと受け入れられる。

 コロナ禍という時代性、それによって強まった不可逆性の哀しみを丁寧に織り込んだ『ちょっと思い出しただけ』。そして、(意図的であるかはわからないものの)現在の日本映画のあるひとつの“流れ”を組んだ作品であることも、本作が時代を映す映画として重要な位置を占めている理由の一つだ。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「作品評」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる