『おちょやん』若村麻由美演じる千鳥のモチーフとなる人物は? “鬼師匠”の裏側にある孤独
「赤ん坊以下! 生まれ直してきなさいっ!!」
もしこの時代にSNSがあったなら、速攻“ブラック劇団”“パワハラ座長”と晒されて炎上案件間違いなし。NHK連続テレビ小説『おちょやん』で千代(杉咲花)が見習いとして働く一座の座長・山村千鳥(若村麻由美)のことだ。
とにかく芸に厳しく、自分にも他者にも一切の妥協を許さない千鳥。稽古中は座員に台本や扇子を投げつけながらの罵詈雑言。身の回りの世話をする千代にも、家の掃除や洗濯、食事の支度のほかに、新聞の誤字脱字や四つ葉のシロツメ草を見つける作業など、常軌を逸した命令を下し、気に入らないことがあればところかまわず怒鳴りつける。
まあまあ言ってもドラマの世界。リアルでこんな鬼師匠がいたら普通の人は逃げ出しますよ……って、いたのである、実際に。
『おちょやん』でヒロイン・千代のモデルとなっているのは“大阪のお母さん”と親しまれた女優・浪花千栄子。その浪花が最初に師事したのが京都の三友座で興行を打っていた「村田栄子一座」の座長・村田栄子だ。村田は癇癪持ちとして有名だったようで、修行中の浪花が彼女の怒りを買い、階段から突き落とされたこともあるほど。
山村千鳥のモチーフとなっているのは、この村田栄子で間違いないと思われるが、彼女も壮絶な人生を歩んだ人である。明治40年、17歳で台湾在住の医師と結婚し、現地に渡るものの3年で離婚。帰国後に女優を目指し、俳優学校卒業後は地方巡業の舞台に立つが、劇団の解散等もあり、しばらく世の中から姿を消す。そんな村田が女優としてふたたび歩みだしたのは大正に入ってから。劇作家との再婚を経て、大正5年に「村田栄子一座」を旗揚げ。浪花千栄子がこの一座の門を叩いたのは昭和元年頃で、当時の村田はすでに30代半ばだった。
『おちょやん』では、千鳥門下の清子(映美くらら)が観客不入りを危惧し、当時の大ヒット漫画「正チャンの冒険」舞台化を千鳥に直訴。自らが正チャンを演じるものの、稽古中に足を負傷し、すべてのせりふを覚えていた千代が代役に立つ展開となるが、浪花千栄子の自伝『水のように』によると、この代役劇はほぼ実際にあった出来事とのこと。
これまで朝ドラでヒロインを鍛えた師匠たち、たとえば『スカーレット』の大久保さん(三林京子)や『あまちゃん』の鈴鹿ひろ美(薬師丸ひろ子)は、愛情をもって、一見無理難題とも思える“試練”を主人公に与えてきた。それは“今は厳しかったり理不尽に感じることも、あとで必ず本人の役に立つ”という人生の先輩としての教えである。
が、千鳥にはまったくその気配がない。そもそも千代を見習いとして採ったのも、女優として育てるためではなく、下働きと雑用をさせる目的だし、新聞の誤字脱字を見つけるよう命じたのは「あなたの困った顔を見るのが楽しいからよ」という意地悪さ。と、やっていることは滅茶苦茶なのに、どこか千鳥を憎めない。なぜか。