単純な憑依などではない 欅坂46 平手友梨奈の演技が『響 -HIBIKI-』鮎喰響に重なる理由

平手友梨奈と『響』鮎喰響が重なる理由

 この映画を観てまず思ったのは、欅坂でパフォーマンスをする時に歌詞の世界に入り込むことから憑依型と言われることも多い平手が、それを「成りきってるわけじゃなくて、楽曲が自分に合ってきちゃっている。そのままの自分という感じでもあります」(『ROCKIN’ON JAPAN』12月号)と否定していたように、今回の映画も単純に憑依ではなく、平手の生き様をデフォルメ化したものが響に見事に重なったからこそハマったということだ。大人や世間の価値観に惑わされず、自分の信念を貫いて生きるという姿勢が、平手そのものと言っても過言ではない。

 ただ、伝わってくる色んな情報を知ると、そんな単純なものではないことが分かってくる。平手は響を演じたことに関して「役作りというものは別にしていない。演じている感覚がない」とコメントをしているが、先日放送されたニッポン放送『平手友梨奈のオールナイトニッポン~映画「響 -HIBIKI-」スペシャル~』で語られていたのは、初めて台本を見せられた時につまらなく、それを監督に言って、そこから一箇所ずつ台本を直し、最後に納得のものができたから、すらーっと撮影に入っていけたということ。

 また、欅坂の活動を休んでまで映画に集中して役作りをしていたことなど、クランクインまでにしっかりとキャラクターを仕上げていったことが分かる。普通の新人女優ならできないし、やらせてもらえないことを、平手は自分の信念を曲げずに実行している。だから単純に役作りや、憑依というものでなく、それ以前の段階で作り上げていっている妥協のなさ。かつて秋元康がラジオで、「平手は凄いクリエイティブ、だからこそ大人とぶつかる」と、大人の都合は決して飲み込まないと解説していたが、共演者の高嶋政伸は「今回は妥協しなかったのが響の名演に繋がったんじゃないですかね」と平手の演技を高く評価している。

 そういう前提を抜きにしても、自分の興味があるもの以外は基本感情は表に出さない響が、地雷を踏んだ時に突然爆発する、張り詰めた糸のような危うさ、そしてそこからデレた時の可愛いさを、平手は自然に表現していたように思う。ただ原作では、感じたままの行動をして周りを傷つける結果になることで、自分の思いと現実世界とのギャップに苦しむ葛藤があるが、映画ではそういった感情はエンディング曲「角を曲がる」に託し、劇中は自分を省みる感情を省いたことでマシーンと化した平手の演技が、実に面白いことになっていた。それは『家政婦のミタ』(日本テレビ系)の松嶋菜々子や、『義母と娘のブルース』(TBS系)の綾瀬はるかといった高視聴率ドラマの主人公と相通じる鉄板キャラとも言えるが、そのユーモラスで緊張感のあるキャラだからこそ観ていて引き込まれるし、暴走する響を止められない周りの大人たちの悔しさや虚しさをヒシヒシと感じさせるところが、この物語の感傷的な面白さに繋がっているとも言える。

 欅坂の絶対的センターである平手の魅力は、楽曲の世界観を伝える表現力だ。平手自身の言動が物語の主人公以上にドラマティックなだけに、観る側が現実世界とクロスオーバーさせるため、彼女には演技を超越した存在感がある。そういった部分が、彼女をカリスマと呼ばれる存在としたと考える。それを今回の映画では、楽曲を響に置き換えて同じように表現をしたものだと感じた。今後、彼女が役者としてやっていけるのかは未だ未知数であるが、ただ1つ言えることは、本作は平手友梨奈の結晶と言える素晴らしい映画である。彼女のような存在をスターと呼ぶのだろう。

(文=本 手)

■公開情報
『響 -HIBIKI-』
全国東宝系にて公開中
出演:平手友梨奈、北川景子、アヤカ・ウィルソン、高嶋政伸、柳楽優弥、野間口徹、板垣瑞生、小栗旬、北村有起哉、吉田栄作
原作:柳本光晴『響~小説家になる方法~』(小学館『ビッグコミックスペリオール』連載)
監督:月川翔
脚本:西田征史
配給:東宝
(c)2018映画「響 -HIBIKI-」製作委員会 (c)柳本光晴/小学館
公式サイト:http://hibiki-the-movie.jp/

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「アクター分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる