浅野忠信は俳優として進化し続ける 『淵に立つ』『沈黙』『幼な子われらに生まれ』の演技を読む

浅野忠信とは何者か

 浅野忠信が、映画俳優としてトップを走っていることはまちがいない。本人もそれを自覚しているし、どんなフォームで走ろうか、作品ごとに探求しながら走り続けている。お前は本気でやっているか? 俺はやっているぞとつねにその姿そのもので問いかけてくる。怠けているわけにはいかないし、映画と自堕落な関係を結んで満足しているわけにもいかないのだ。「俺もやるから、お前もやってくれ」。浅野はつねにそう呼びかけてくる。

 浅野忠信は、不思議な男だ。たぶん誰もがそう思うだろう。変わっていないのに、進化している。そんなことがありえるだろうか? だが、あるのだ。謎である。たとえば、1990年公開の鎮西尚一監督『パンツの穴 キラキラ星みつけた!』までいっきにさかのぼってみよう。まだ高校生の浅野だが、おそるべきことに、今とまったく変わっていない。たしかに幼くは見えるだろうが、すでに〈ASANO〉の完成形である。

『岸辺の旅』(C)2015「岸辺の旅」製作委員会/ COMME DES CINÉMAS

 浅野忠信という男──これを考えるには、ゆうに本1冊が必要である。ここでは、その序説として、すでに『岸辺の旅』(黒沢清、2015)という中期浅野の代表作をもち、現在は主演作『幼な子われらに生まれ』(三島有紀子、2017)が公開中の彼の仕事を、おもに近年の映画作品に言及しながら考えてみたい。

 ちなみに、「中期」浅野というとき、筆者はその開始点を2001年初頭に公開された『風花』においている。相米慎二の最後の作品であり、さらに、この2001年は『風花』に続いて、『EUREKA ユリイカ』(青山真治)、『回路』(黒沢清)というおそるべき二作がたて続けに公開された驚異の年にあたる。この二作に浅野は出演していないが、両監督の作品群における彼の重要さはいうまでもなく、21世紀の日本映画史のまぎれもない開始点に彼が立っていたことを強調しておきたい。

 『風花』に始まり、15年後の『岸辺の旅』でひとつの到達点を迎えた浅野はもちろんまだまだ走り続ける。走るといえば、文字通り彼の「走り」をひたすら観察できるのが『DEAD END RUN』(石井聰互、2003)で、ただがむしゃらに走るのではない、いかに走ることで被写体としての自分がもっとも鮮やかにカメラに捉えられるのかを探求しつくしたうえでの「走り」を私たちは見ることができる。走る姿だけで延々と観客を魅了するには、知的鍛錬が身体能力と同じほど必要になるのだ。

『淵に立つ』(c)2016映画「淵に立つ」製作委員会/COMME DES CINEMAS

 昨年公開された『淵に立つ』(深田晃司、2016)では、そうした鍛錬の成果のひとつが「食べる」という行為となって画面に結実した。それは恐ろしい破壊力だった。映画は冒頭のシークエンスから陰鬱な家族の食卓を映し出し、夫(古舘寛治)は新聞を読みながらいやにリアルな咀嚼音を立てて朝食に斜めに向き合い、夕食では陰気な蛍光灯の下でやはりリアルな下品さで一汁三菜に長々と取り組む。こんなリアリズムにのっとった暗い家族の食事風景を延々と見せられるのはかなわない、とうんざりしたところへ浅野が闖入してくる。

 殺人罪の刑期を終えて出所してきた浅野が、異様な闖入者として他人の家族の食卓を破壊するのは三度目の食事シーンでのことだ。破壊といっても、あくまでその「食べ方」によってである。4人掛けのダイニングテーブルを固定ショットで縦にとらえた朝食の場面で、奥の席に座った浅野は白いシャツを着て姿勢正しく、食べ始めたかと思うとあっというまに凶暴にすべてを平らげ、見る者を震撼させる。味噌汁を二口で啜り、沢庵を一瞬で飲み込み、納豆を二口で流し込み、ご飯を三口で掻き込んで、即座に立ち上がる。啜る音はあくまで激しく、納豆は糸を引いているはずなのにねばねばしておらず、すべてが乾いたアクションである。

 この「食べる」演技の異様なハードボイルドが、彼の作品への貢献であり突破点となっていることに注目したい。公開中の『幼な子われらに生まれ』では、こうした突出した演技は全体の平板さの中で抑えられているようにみえるが、それでも彼がこれまでつちかった自身の美点と資質を、可能なかぎり作品に即して発揮しようと苦心した跡を読みとることはできる。こちらでは、家族でありながら異質なよそ者としての父を演じる浅野だが、悪い男としての彼の魅力は前妻(寺島しのぶ)との(過去の)ラブシーンで保持されているし、離れて暮らす実の娘と友人どうしのような信頼関係を結ぶ浅野はこれまでにないフレッシュな印象を与えてくれる。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「アクター分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる