連載:道玄坂上ミステリ監視塔 書評家たちが選ぶ、2022年9月のベスト国内ミステリ小説

酒井貞道の一冊:奥田英朗『リバー』(集英社)

 渡良瀬川の河川敷で女性の遺体が相次ぎ発見される。その手口は十年前の未解決事件と酷似し、周囲の街は恐怖に包まれた。本書はこの事件を多視点で描き出す。複数の容疑者たち、新旧刑事、新聞記者、犯罪心理学者、被害者遺族など、各視点から見た事件と、彼らの人生の断片が、浮つかず落ち着いた筆致で紡がれる。だがこれだけならただの群像劇だ。本書の肝は、ストーリーが落ち着くどころの話ではなく異様な発展を見せる点にある。奔流のような物語展開が読者を容赦なく呑み込む。割り切れなさが残るリアリスティックな終結も秀逸である。

藤田香織の一冊:奥田英朗『リバー』(集英社)

 厚いな! と誰でも思うボリュームである。なのに後半ともなれば、いやもうこれしか残ってない! と気が焦る。読み終えたときには、もっと読みたい、もっと知りたい! と飢えていて、そんな自分に呆れた。群馬県と栃木県を流れる渡良瀬川の河川敷で相次いで発見された女性の遺体。10年前に起きた同様の事件との関連も含め、両県警、かつての被害者遺族、県警の番記者らの多視点で綴られる物語は、誰の気持ちも分かる気がするが、その実分かった気になっているだけだと気付かされる。「すっきり解決」させないところがいいのだ。巧いなぁ。

杉江松恋の一冊:歌野晶午『首切り島の一夜』(講談社)

 他にも秀作が目白押しだったが、悩んだ末にこれ。県立永宮東高校の修学旅行は弥陀華島だった。同窓会で意気投合した元生徒が数十年ぶりにその旅行を再現しようと同地を訪れた晩、一人が殺されてしまう。おお、歌野版孤島ミステリーか。来訪者それぞれがままならない人生を送っていることが、視点人物を替えながら諧謔交じりに綴られていく。この苦味が歌野作品だ。もちろんそれは無駄な装飾ではなく、謎を構成する重要な部品なのである。ちなみに帯の法月綸太郎を今年の「ベスト・オブ・読めば読むほど味のある推薦文」に認定したい。

 このミス年度の〆切になっていたこともあって、力作が目白押しでした。これ以外にも話題作は数多く、読み逃したものを今慌てて追いかけています。年末にかけて、いよいよ気が抜けなくなりました。次回またお会いしましょう。

関連記事