東野圭吾の最新刊『マスカレード・ゲーム』レビュー ミステリ評論家・千街晶之が紐解く、同じ場所で異なる事件が起きる作品の魅力

最新作『マスカレード・ゲーム』の変化

 都内各所で起きた、同じ手口による三件の殺人事件。被害者には、かつて人を死に至らしめたことがあるという共通点があったが、その過去の死者たちの遺族にはアリバイがあった。ところが、その遺族たちがコルテシアに宿泊していることが判明。第四の事件はコルテシアで起こるかも知れない……警部に昇進していた新田は、コルテシアで三度目の潜入捜査に挑むことになる。

 コルテシアに殺人事件の参考人たちが集まっていると新田から聞かされた総支配人の藤木は「しかし一体どういうことでしょうね。なぜうちのホテルばかり狙われるのか」と首を傾げ、赴任先のロサンゼルスから急遽呼び戻された尚美は「正直いって、目眩がしそうになりました。またしても殺人事件に巻き込まれるなんて」と嘆息する。前二回の事件の舞台がコルテシアだったことは世間に公表されていないとはいえ、ホテル側にしてみればとんだ迷惑であることに変わりはない。遺族たちの目的が不明であるのみならず、ホテルの宿泊客のうち誰が狙われているのかもわからないため、捜査対象を絞り込むのは容易ではない。

 しかも今回は、捜査に参加している梓という女性警部が曲者で、優秀なのは確かながら、ホテル内で隠し撮りや盗聴といった手段に平気で訴えようとするのだ。そんな彼女と、新田と尚美のコンビが衝突する。尚美はともかく、第一作の頃は警察の都合を言い立てて尚美と対立していた新田が、ホテル側の事情に肩入れするようになっているあたり、第一作からの歳月の流れとともに、彼が人間として練れてきたことも窺える。一方、尚美の側も、人を疑うのが仕事だという新田の主張にかつては反撥していたけれども、過去の二度の事件では彼女は人を信じたせいで危険な目に遭っている。尚美はその甘さを反省しつつ、それでもホテルマンとして人を信用しようとする。新田も尚美も、本書に至るまでに人間として著しく成長しているのである。

 殺人阻止を目的に新田と尚美が協力するバディものとしての興味と、ホテルという不特定多数の人間が出入りする場所でいかに犯人を絞り込むかというスリルが「マスカレード」シリーズの読みどころだが、ミステリとしては本書が今までで一番凝っているのではないだろうか。犯人の正体にも驚かされたけれども、個人的には、遺族たちがコルテシアに宿泊していた理由にも感嘆した。

 のみならず、今回はこれまでのシリーズを読んできたファンを驚愕させる趣向がラストに用意されていて、「こう来たか!」と唸らされた。さて、「マスカレード」シリーズは今後も続くのか、それともこれで完結なのか。どちらであっても差し支えない終わり方ではあるが、まだ続きを読んでみたい気もする——何度も事件の舞台になるコルテシアにとっては迷惑至極であるとしても。

関連記事