YOASOBI×直木賞作家4名『はじめての』は、小説と文芸のあり方をアップデートするーー柴那典が野心的コラボ小説を解説

 そして三つ目としては、音楽と文芸のクロスカルチャーに取り組む編集者/出版社としての新たな挑戦をここに見出すことができる。この『はじめての』を刊行した水鈴社は、編集者の篠原一朗氏が2020年に立ち上げた新しい出版社だ。

 実は筆者と篠原氏はだいぶ前から仕事を共にした経験がある。最初に出会ったのは、幻冬舎のカルチャー誌『papyrus』編集部にいた頃。RADWIMPSの野田洋次郎のインド旅行に密着し、その滞在中や帰国後に行われたインタビューをまとめた特集企画に編集者として同行していたのが篠原氏だった。

 その後、篠原氏は文藝春秋社の書籍編集者として、野田洋次郎『ラリルレ論』、藤崎彩織(SEKAI NO OWARI)『ふたご』、尾崎世界観『祐介』など、アーティストが著書となった数々の話題作を生みヒットさせている。「才能あるミュージシャンを小説家としてデビューさせる」――と言葉にするのは簡単だが、編集者としてそこに伴走するのは並大抵のことではない。それぞれのアーティストに対しての深い愛情と理解はもちろん、文芸作品としてのクオリティコントロール、ライブツアーや楽曲制作と並行して執筆作業を行うことへの各方面への調整など、様々な配慮と差配も必要となる。

 そういう仕事を行ってきた一方で『羊と鋼の森』(宮下奈都)や『そして、バトンは渡された』(瀬尾まいこ)など本屋大賞受賞作も手掛けてきた篠原氏が立ち上げた水鈴社であるからこそ、「YOASOBIと4人の直木賞作家によるコラボ」が単なる話題性だけを狙った企画に終わらず、小説家と音楽家が互いに敬意を持って取り組み、作品としての豊かな内実を持つものになったのではないか、とも思っている。

 装丁も興味深い。

 『はじめての』は、いわゆる「ライトノベル」や「ライト文芸」に特徴的なイラストレーターを起用した表紙にはなっていない。むしろ、いわゆる「一般文芸」のジャンルを想起させる、文字を基調にシンプルで洗練されたデザインになっている。

 でありつつ、読みやすく若年層から支持を集めるような内容と、YOASOBIとのコラボという抜群のポピュラリティーを持つ一冊になっているわけである。そのことがもたらす影響力も大きいのではないだろうか。

 おそらくYOASOBIの楽曲発表と共に話題が続くことで『はじめての』は今年を代表するベストセラーの一つになっていくのではないかと思う。で、そうなったときに、出版社や書店にとっても「大衆小説」や「エンターテインメント文芸」というものの新たな枠組みを考えるきっかけが生まれるのではないか、とも思うのだ。

■書籍情報
『はじめての』
著者名:島本理生、辻村深月、宮部みゆき、森絵都
発行元:株式会社水鈴社 https://www.suirinsha.co.jp/
発売元:株式会社文藝春秋
発売日:2022年2月16日(水)
定価:1,760円(本体1,600円+税10%)
電子書籍:同時配信
ページ数:224ページ
体裁:四六判上製

関連記事