phaが語る、自由恋愛の末にたどり着いた“虚無” 「恋愛の本質は刹那的なもの」
ブロガーで作家のphaが11月15日、自身初となる小説『夜のこと』を出版した。これは「日本一有名なニート」として世に知られる様になった、彼自身の恋愛や性の体験を元に書き上げられた恋愛短編集である。数々のエピソードが連なっていくなかで、この作品がたどり着くのは“虚無”だ。この作品は私小説であるとphaは語る。SNSやマッチングアプリの流行により、近代以来の自由恋愛がある種の極点に差し掛かった今こそ、再び私小説が書かれるべき時代なのかもしれない。今回はこの小説や自身と未来のセックス観などについて、著者のphaに話を聞いた。(小池直也)
僕は「人生は虚無だ」という考え方
――Twitterを拝見すると、完成までの追い込みが大変だったのかなと感じました。『夜のこと』を出版される今のご心境を教えてください。
pha:疲れきって完成から1週間ほど放心状態でしたよ。最後は頭の中が本のことばかりの1カ月で、何度も「こうじゃないかな?」と書き直し。小説は初めてですし、文体も普段書くのと違いますから、かなり迷いました。最初は「川上弘美さんとか絲山秋子さんみたいに書いてみたい」と思ったりもしましたが、結局は自分の文体になりましたね。
――今回の出版の経緯は?
pha:文学フリマで出していた同人誌を扶桑社の編集者の高石さんが手に取ってくれて、そこから「本にしませんか?」と。元々の作品はそれぞれの話に繋がりのない短編集だったので、出版にあたって全体を繋げるように加筆して1冊にまとめていきました。この単行本版で、ようやく作品として完成した気がします。
――自身の経験をもとにした小説ですが、どこからがリアルでどこからがフィクションなのかも気になりました。
pha:ところどころ変えてはいますが、大体がリアルな私小説ですね。シェアハウスはモテたくて始めた訳ではないですが「女性との接点が欲しい」みたいなところがありました。ただ、そういうことをネットで言うと叩かれやすいから今までは言ってなかったのですが、去年シェアハウスもやめたし、そろそろいいかなと。
ただのエッセイだと自分のそのままを書いている感じになってしまうので、小説という形がちょうど良かったです。あと僕は小谷野敦さんの本が好きなのですが、彼は『私小説のすすめ』という本の中で「私小説は自分の一番情けない部分を書くべきだ」と言っていて、その姿勢を見習って書きました。
――各ストーリーの配置はどの様にして決めていきましたか?
pha:「最初は浮かれていて最終的に虚無になる」という展開にしたくて、だんだん話が暗くなる様にしました。ページの色も物語のページが進むにつれて青が暗くなるデザインになっています。僕は「人生は虚無だ」という考え方なので、恋愛やセックスは楽しいけど結局は虚しい。そんなことに夢中になって振り回される自分がバカみたいだな、ということを描きたかったんです。
ストーリーは主に30代後半の恋愛を元にしたものが多いです。今から思うと20代は元気で何も考えずに楽しくやってましたが、人生に疲れてきたけど完全に枯れきってしまうほどでもない、中年の恋愛やセックスの話を書きたかったんですよね。こういうのはあと10年経ったら忘れてしまいそうですし、覚えているうちに書き残しておこうと。
――本のなかで、個人的に印象に残っている女性やエピソードは?
pha:話としては、居酒屋でイチャイチャしているだけの「手と手を」は好きです。それから「そのうちセックスしよう」と話しただけで、結局してない人の話も好き。その人とは今もしてないです。するより、する前の方が楽しいということもありますから。
最近は性欲が落ちてきて「そんなに無理してしなくてもいいか」という気持ちになってきました。やると面倒だし、がっかりすることもあるし、関係がこじれやすいじゃないですか。そういうドロドロが面倒くさいから「そのうちするかも」くらいがちょうど良い。
――作中には「大体3カ月で窮屈に感じてきてしまう」という箇所もありました。そういう感覚は現代のアラフォーで独身の人に共通したものでもある気もします。
pha:「僕は誰でも3カ月くらいで飽きるんじゃないの?」と思っているので、長続きしているカップルは一体何をどうやってるのか分かりません(笑)。昔は「パートナーがいた方がいい/いないといけない」というプレッシャーがあったけど、今はどちらでも良い様な空気じゃないですか。そうすると「ひとりの方が楽だな」という人が増えてくるんだと思います。
相性がありますから、一緒に生活するのに適している人が肉体的に1番とは限らない。何となく全てのことをひとりの人とするのは、ごまかしじゃないかなと思うんですよ。恋とセックス、交際、結婚、それぞれを本気で追求したら全部別の人になるかもしれませんから。