DOBERMAN INFINITY×蔦谷好位置、“ポップス”を目指して生まれた化学反応 新代表曲「アンセム」制作秘話
DOBERMAN INFINITYがニューシングル『アンセム / マンマミーア!』を10月11日にリリースした。先行配信された「アンセム」は、蔦谷好位置をプロデューサーに招いた楽曲。高揚感と力強さに溢れたトラックと前向きなリリックが共鳴するこの曲は、現在行われている『DOBERMAN INFINITY LIVE TOUR 2023 “DOGG RUN”』でも披露され、文字通り“アンセム”としての盛り上がりを見せている。
リアルサウンドでは、DOBERMAN INFINITYのメンバーと蔦谷好位置の座談会をセッティング。「アンセム」の制作プロセスを中心に、両者の印象やクリエイティブのこだわりなどについて話を聞いた。(森朋之)
「自分たちの先入観とは真逆の方だった」(GS)
——撮影を見させてもらいましたが、DOBERMAN INFINITYと蔦谷さん、すごく馴染んでますね。
蔦谷好位置(以下、蔦谷):(撮影時に着用した)ツナギのおかげかな(笑)。あと、SWAYくんと地元が同じなんですよ。
SWAY:北海道です(笑)。
蔦谷:とにかく皆さんとのレコーディングが楽しかったんです。しっかりと音楽に向き合って真剣な話をするんだけど、深刻になり過ぎないというか、必ず笑いが入る。それがすごくいいんですよね。
KUBO-C:嬉しいです!
P-CHO:笑いを取るタイミングを常に探してるんで。「ボケなかったら、もっと仕事早いよね」って言われます(笑)。
SWAY:去年出したアルバム(『LOST+FOUND』)を作ってるときは「話を逸らしたヤツは罰金1000円ね」って。
蔦谷:(笑)。すごくリラックスした雰囲気ですよね。
——蔦谷さんはDOBERMAN INFINITYの新曲「アンセム」のプロデュースを担当されていますが、どういう経緯で実現したコラボなのでしょうか?
SWAY:まさに「“アンセム”をテーマにした壮大な曲を作りたいよね」という話になったときに、当時のA&Rの方が「蔦谷さんにお願いしてみたら?」と言ってくれて。自分たちとしては「え、そんなことできるんですか?」みたいな感じだったんですけど、その方が蔦谷さんとつないでくれて。
蔦谷:そのA&Rの方と僕は共通の知り合いがいて、紹介してくれたんです。で、今回のお話をいただいて「ぜひやりたいです」と答えました。これは僕の勝手なルールなんですけど、(デモ音源を)何パターンも聴いてもらうことにしていて。「こんなのも合うんじゃないですか?」「こういうのも面白いのでは?」という僕なりの提案というか。今回も3パターンくらいお送りして、その中の一つが「アンセム」の原型になってます。それが今年の春くらいかな。
SWAY:そうですね。
蔦谷:メロディやラップに関しては、もちろん皆さんが作っていて。最初のデモからはだいぶ形が変わってますね。
SWAY:ただ、なかなか歌詞が書けなかったんですよ。蔦谷さんはすぐにデモを送ってくれたのに、めちゃくちゃ待たせてしまって。
KUBO-C:1カ月くらいかかったからね。もちろんやる気はあったんですけどね。
蔦谷:でも、上がってきたものを聴いたとき「すごい!」と思いました。めちゃくちゃ気合いを入れて作ってたんだなって。
SWAY:ありがとうございます。
——その後もやり取りしながら制作を進めたんでしょうか?
GS:そうですね。蔦谷さんを目の前にして言うのはちょっと失礼かもしれないけど、最初は「自分たちとは世界が違う方」という印象があったんです。でも、初めてお会いしたときに印象が変わって。当時のA&Rに「要望はしっかり伝えないとダメですよ」と言われて、こちらからもいろいろと意見を言わせてもらったんですけど、蔦谷さんが「なるほど。だったらこうしたらどうかな」ってすぐに提示してくれたんです。そのときに「自分たちの先入観とは真逆の方だった」と思って。自分たちにとってすごく大事な曲だったので、そういうやり取りができて本当によかったなって。
蔦谷:レコーディング中も皆さんがすごく真剣にやり合ってたんですよ。ラップのフロウや強弱、リズムのニュアンスも含めて、お互いのバースに対して意見を率直に言い合って。DOBERMAN INFINITYはすごくキャリアがあって、ヒップホップをずっと長くやってらっしゃるじゃないですか。こんなに熱量を持って楽曲に向き合っているのは本当に素敵だなと思うし、これは僕も負けていられないなと。すごくいい相乗効果がありました。
「意見を出し合って、非常にクリエイティブなレコーディングだった」(蔦谷)
——制作の現場で新たなアイデアが加わることも?
蔦谷:うん、ありました。「サビ始まりにしようか」という話になって、すぐにアレンジを直して。
KAZUKI:そうですね。そのアイデアをお伝えしたら、(新しいアレンジを)すぐに送ってくれて、その日のうちに試すことができて。
SWAY:歌録りのディレクションも蔦谷さんにやっていただいたんですよ。
蔦谷:一緒にやった感じですけどね。皆さん本当にすごくて、KAZUKIさんの歌も素晴らしかったです。ハーモニーも自分でどんどん重ねてたけど、いつもあんな感じで構築しているんですか?
KAZUKI:そうですね。経験の中から、「こういうメロディだったら、こういう感じ」というのがなんとなくあって。
蔦谷:そうか、型があるんですね。僕がやったのは「だったら、これもやってみたら?」みたいな助言をする程度でした。
KAZUKI:普段はもっと時間がかかるんですよ。いつもは一人で録ってるので。
蔦谷:テイク選びも?
KAZUKI:自分でやってます。なので、どうしてものめり込んでしまって。今回は蔦谷さんのおかげですごくスムーズだったし、時間をかければいいというものではないなと。
KUBO-C:「いいね」って言ってもらえると、自信になるよね。レコーディング中に、蔦谷さんから「こういう感じも試してみてもらえますか?」って違うアプローチを提案してもらって。それをやってみて、「元の方がよかったですね」って言われて、ちょっと嬉しくなったりして(笑)。そういうやり取りが光栄だったし、教わることも多かったです。普段は自分たちだけでやってるので……。
GS:なかなか客観視できないんですよ。自分たち以外の耳で聴いてもらって、意見をもらうのは大事だし、それがいろんな人に届くことにつながるのかなと。
SWAY:そうですね。僕が一番印象に残ってるのは、〈いつ見ても力強い眼差し〉というラインで。僕は力強いイメージで録ろうとしてたんですけど、蔦谷さんに「優しく入って、だんだん力強くなる感じでやってみて」という提案をしてもらって、それがすごくよかったんです。レコーディングからミックスにかけて、いろいろと気づくことがありました。
蔦谷:みんなで意見を出し合って、非常にクリエイティブなレコーディングだったと思いますね。
SWAY:トラックダウン(数多くのトラックに分けてレコーディングされたものを1曲にまとめる作業)も楽しかったですね。
蔦谷:1番のAメロのKAZUKIさんのコーラスね(笑)。
SWAY:ですね。最終RECのときはいい感じで入ってたんですけど、トラックダウンのときに聴こえ方が違ってて。「前のほうが良くなかったですか?」ってワガママ言いました。
KAZUKI:一番時間がかかりましたね(笑)。
蔦谷:サウンドも歌もそうですけど、バランスが決まった後に「ちょっといいですか?」って。それも楽しかったです。僕ももちろん「気になるところは全部やりましょう」という感じだったので。
P-CHO:凝り固まることなく、肩の力を抜きながら作り上げることができたのは印象的でしたね。最初、緊張していた自分が恥ずかしくなるくらい和気あいあいとやれました。