ASA-CHANG&巡礼、Mrs. GREEN APPLE……バイオリニストとして幅広く活躍 須原杏、ジャンル横断的な素養がもたらす斬新さ

音楽の多様化がストリングスにもたらした変化

ーーこれまで本当にたくさんのレコーディングやライブを経験されてると思うんですけど、そんな杏さんから見て、「この人のアレンジはすごい」と思う人ってどんな名前が挙がりますか?

須原:誰だろうな……すでに名前が挙がっている方はもちろん、その時々でいろんな方がいるんですけど、網守(将平)くんとか小田(朋美)ちゃん、最近だとまだ会ったことないんですけど、有元キイチくんもすごいなと思って。あとSTUTSくんも一緒にやらせてもらって、本当にジャッジが研ぎ澄まされていて、すごいなと思います。

ーーSNSで個人でも繋がれるようになって、ジャンルの壁もなくなって、アカデミック出身でもポップスやオルタナティブなシーンで活躍する人たちが増えたりしていますが、そういったシーンの変化をどのように感じていますか?

須原:ストリングスは特別な何曲かに加勢するような、曲の拡張に使われることが多かったと思うんですね。でも最近はトラックメーカー的な人が増えたのもあると思いますけど、最初から弦の音ありきで曲作りを考えてくれる人が増えた気がします。どうしたらもっと面白くなるか、みたいなことを投げてくれる人も増えましたし、多様なバックグラウンドを持った人が集まって、それぞれのポジションの人たちがよりフレキシブルになれたのも大きいかもしれない。弦の人って怖がられたりもするんですよ。譜面を使うし、「これで大丈夫ですか?」みたいに恐る恐る言われることも多かったけど、もうちょっと踏み込んでくれることで、こっちも「もっとこうします?」って意見を言うことができたり、「むしろこれバイオリンいない方がいいんじゃない?」みたいなことを言うときもあったり(笑)。

ーー比較的最近関わった人の中で、やり取りが印象に残っているアーティストは?

須原:STUTSくんと一緒に作った「One feat. tofubeats」は基本的にはシンプルなループなんですけど、積みとかマイキングにかなりこだわって。曲のアイデンティティみたいなリフに対して、何通りかハモりを作りつつ、その場でいろいろ意見をもらいながら一緒に作れた感じがします。“すごい普通だけど普通じゃないものの極み”、みたいなのが録れてる感じがしますね。ああいうのは時間をかけて一緒にやらないとできないかなって。

STUTS - One feat. tofubeats (Official Music Video)

ーーSTUTSさんはストリングスのアレンジをずっとやってきた方ではないと思いますが、だからこそ生まれる発想もありそうですよね。

須原:そうですね。バイオリンが弾けなくても、もう頭でぼんやり鳴っている正解があるんですよね。自分では気づいてないかもしれないですけど、「ちょっと弦を入れたいんだけど」って言ってる時点で何となくのイメージがあって、それを具現化するのがまず第1ステージ。最初に「これだろうな」みたいなのを自分の中で作りつつ、そこから先はやり取りしながら新しい発想を求めていって。ただ突飛なことをやるんじゃなくて、アーティストや曲が持ってるものの中から引っ張り出すみたいな、そういうのが自分は得意な気がします。結果的に思いもよらない良いサウンドになったり、たくさんの発想に出会えるのも醍醐味です。だから、あんまり勉強しないでね! と思ってます(笑)。

ーーオーケストレーションに対する専門的な知識があるわけじゃないから、イメージはあるけどそれを具体的な音や言葉では伝えられないときに、杏さんがそのイメージをすくい上げて提示してあげることによって、そこがスタートになると。

須原:そういう意味でもう1個大きいのがTRIOLAですね。波多野敦子さんも弦のいろんな可能性をすごく考えてる方で。ジム・オルークさんのライブをやるときに誘ってくれて、そこからTRIOLAを一緒にやることになって、自分になかった面白い引き出しが増えたかなって。

ーーそうやってイメージを具現化する能力がだんだん身についていったと。

須原:ASA-CHANGも波多野さんも具現化が難しいからこそ、そういう人たちと一緒にやってこれたのは、自分の中では大きいことだったと思います。

関連記事