access、30年変わらない常識を打ち崩す姿勢 予測不可能なステージ展開した『ELECTRIC NIGHT 2022』豊洲PIT公演レポ

access、常識を打ち崩す姿勢

 そう、予定調和を排した『ELECTRIC NIGHT』は、さまざまな気づきと出会える。不意の出会いや偶然の出会いが、知っているつもりでも知らなかったaccessの魅力に改めて気づかせてくれるのだ。1994年のヒット曲「MISTY HEARTBREAK」も意表を突くサウンドになっていた。AメロとBメロは、ディレイ(残響音)三昧。多くの場合、隠し味やスパイス的に用いられるディレイを、サウンドの中心に据える。結果、独特のグルーヴが生まれていた。サビになると、いきなりコード(和音感)が強調され、解放と高揚がおしよせる。

 続く「AGAINST THE RULES」でも、過激なリアルタイムリミックスがさえわたる。バックトラックの音をほぼほぼミュートしてしまい、ボーカルとキックだけの音場を創り出す。ライブで、つまりボーカリストが生で歌っているステージで、このアレンジはここにしかない。浅倉と貴水、信頼で結ばれた二人にしかできない。

 「Star Tribal」では、「なつかしくも新しく、新しくもなつかしいサウンド」の中、貴水のボーカルがさらに存在感を発揮。きらめくハイトーンが代名詞の彼が、切なさをしみこませたトーンで歌う。歌に情感を込めすぎると重くなる。逆に、抜き過ぎると味気ない。その境界線上でバランスをとる貴水。また〈世界が交わる時まで〉では、微妙な時差で、ジワッと音程をあてる。いわゆるシャクリだ。accessでの貴水は、リズムもピッチもジャストで歌う傾向が強いから切れ味が鋭く、この歌唱法をほとんど使わない。だからこそ、ここ一番で、もっとも効果的なポイントで、たった1回だけ使うと、聴く者を一瞬にして歌の世界へ吸い込んでしまう、ブラックホール的な破壊力が生まれるのだろう。

 もしかしたらリアルタイムリミックスの『ELECTRIC NIGHT』だから、貴水の生のボーカルや表現力が際立つ箇所が、予期せぬところに生まれているのかもしれない。予定調和を排した『ELECTRIC NIGHT』の効力だ。

 90年代、00年代、10年代、さまざまな時代の曲が交差する。その中、いきなり英語詞の新曲が飛び出した。完成形ではないベータ版らしいが、2000年代に入ってから、accessはしばしばこのような未完の曲をライブで披露してきた。なぜなら完成までの過程をオーディエンスとともに楽しみたいからだ。

 2017年リリースの「Heart Mining」からが終盤戦。『ELECTRIC NIGHT』らしい尖った音だった。ありがちなセトリなら、ここからアップテンポな曲を続けるが、accessは常識破り。「grand muse」「Missing 4 seasons」とミドルテンポの落ち着いた曲を続ける。リアルタイムリミックスをはじめ、サウンドもセトリもすべて、『ELECTRIC NIGHT』にしかないオリジナルだ。

 本編ラスト3曲でテンションはついに大爆発。「ELECTLIC☆NIGHT」「SOUL DYNAMITE」「永遠dive」。声を出すことができないオーディエンスの心を、完全解放するとどめだ。『ELECTRIC NIGHT』のエキスが詰まった佳境だった。

 アンコールでも、この日が初公開の新曲を演奏。こちらもベータ版だそうだ。筆者は、キャリア45年超のベテランアーティストが“新曲は希望”だと言っていたことを思い出した。この時代、いつかこの曲をライブで演奏し聴ける日がくるという、アーティストとオーディエンスの約束のようなものだから。きっとaccessの二人が、いちはやく新曲を披露した思いは、先述のベテランと同じだったはずだ。

 ラストは夏曲の「DRASTIC MERMAID」。もうそこまできている夏、つまり未来で締めくくるセトリだった。30周年だからと、思い出にひたったり、デビュー曲で締めくくったりしないところもaccessらしい。常に未来へ向かっている。それはきっと希望は過去よりも未来にあると、彼らが固く信じているからだ。accessの一番大切なポイントがしっかりと伝わってきた『ELECTRIC NIGHT 2022』だった。

■ライブ情報
『access 30th Anniversary ELECTRIC NIGHT 2022』

(※終了分は割愛)
2022年5月14日(土)愛知県 ダイアモンドホール
2022年5月15日(日)愛知県 ダイアモンドホール
2002年5月22日(日)北海道 ペニーレーン24
2022年5月28日(土)大阪府 なんばHatch
2022年6月5日 (日)福岡県 DRUM LOGOS
2022年6月11日(土)宮城県 仙台Rensa

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「ライブ評」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる