マカロニえんぴつ、止まることなく踏み続けた華麗なステップ 『愛を知らずに魔法は使えない』が証明した2020年の躍進ぶり

 もうこれはすべてのバンド、いや、バンドに限らずエンターテインメントに関わるすべての表現者に言えることなのだが、この2020年は階段でいうなら踊り場にとどまることを強いられた年となってしまった。しかし、同じ階段でも、階段を降りている最中の人と昇ってる最中の人とではやっぱり全然その意味合いが違うわけで(あと、中には最初から今年は一休みしようと思っていた悪運が強い人ももちろんいるだろう)、自分が特に気がかりだったのは、やはり階段を昇り始めたばかりの表現者のこと。例えば、2019年の後半あたりには会う人会う人「来年間違いなく大ブレイクするであろうバンド」としてその名を挙げていた、マカロニえんぴつのようなバンドのことだ。

 何の因果か、コロナ禍真っ最中の4月1日にフルアルバム『hope』をリリース。続いて、11月4日に初のメジャー作品となる6曲収録のEP『愛を知らずに魔法は使えない』をリリースしたばかりのマカロニえんぴつ。彼らのライブを初めて見た自分の第一印象は「とにかく音楽的運動神経のいいバンドだな」ということだった。それは、ソングライティングの巧みさや各メンバーのプレイヤビリティの高さだけでなく、セットリストの構成やMCの入れ方をはじめとするライブ運びから、パフォーマンスの緩急の付け方まで、とても新人バンドとは思えないようなプロフェッショナルさとでも言ったらいいだろうか。時代によってそういうプロフェッショナルさは吉と出たり凶と出たりするのだが(これまで、素人っぽさが称揚される時代も確かにあった)、「今はこういうバンドなんじゃないか」と思ったし、それと同じようなことを多くの人が思ったからこそ、前述したように「噂のバンド」となっていったのだろう。そして、そんな彼らにとって、本来なら急上昇するはずだった2020年の春からツアーに出れず、フェスにも出れなかったことは、まるで手足をもがれたような思いだったのではないか。

 しかし、『愛を知らずに魔法は使えない』を聴けば、そんな逆境をバネにして、彼らがその抜群の音楽的運動神経の良さにさらに磨きをかけていたことがわかる。今回収録されている6曲は、長谷川大喜が作曲を手がけたチャールストン風のピアノイントロから始まるポップロック・チューン「ルート16」を除いて、はっとりが作曲を手がけているが、もともとマカロニえんぴつはメンバー4人全員がソングライター。コロナによる自粛期間中も「ソングライターだけが曲を書き溜めていて他のメンバーは手持ち無沙汰」みたいな、わりといろんなところで耳にするありがちな状況とは無縁のバンドなわけだが、それは今回、各曲のアレンジの充実ぶりに表れている。

 1曲目の「生きるをする」を聴いた人の中には、曲を聴いている最中、思わずタイムカウンターに目をやる人が続出しているのではないだろうか。疾走感のあるギターポップとして始まった同曲は、後半に入るといきなりテンポを緩めてまったく別の曲に入ったかと思うと、そのままハードなブレイクとともに終わる。最近海外のラッパーの作品で突然のビートチェンジが流行ってるが、その力技をバンドでやってみたかのようなグッドメロディのインフレ状態。3曲目「溶けない」のようなミディアムチューンでも、シンプルな美メロをはっとりが歌い上げていき、だんだん熱を高めていったかと思うと、途中からまるでレッド・ホット・チリ・ペッパーズのようなファンクパートに突入する。重要なのは、そんな曲の持つケレン味が、単に彼らの音楽的運動神経を見せびらかすようなものではなく、入念な構成によってちゃんと曲の完成度の高さにつながっていることだ。

マカロニえんぴつ「生きるをする」MV
マカロニえんぴつ「溶けない」MV

関連記事