ドラマ『3年B組金八先生』配信スタート 風間俊介、亀梨和也、加藤シゲアキ……出演ジャニーズの光る名演
1979年から32年間にわたって放送されたドラマ『3年B組金八先生』の配信が、4月24日からParaviで順次スタートした。同作は、東京下町の桜中学校を舞台に、3年B組の学級担任を長年つとめる国語教師・坂本金八と各年度の在籍生徒たちが、数々の難題を一緒に乗り越えていく姿を描いている。時代をあらわす社会問題、教育問題を織り込んだ物語が物議を呼んできたことから、今回の配信でも鑑賞者の間であらためて熱論がかわされそうだ。
また全8シリーズとスペシャル回を合わせた全185話には、今の日本映画、ドラマを支える俳優たちが多数出演しており、登竜門的な作品でもある。中でもジャニーズ事務所に所属するタレントたちの存在感は目をひき、それぞれ大きく羽ばたいていった。
そこで今回は、秋以降に配信される第5シリーズからファイナル「最後の贈る言葉」にかけての、ジャニーズ所属の面々の役柄、演技の見どころについて紹介する。
場を支配する怪物・武田鉄矢
ジャニーズのタレントたちの芝居について話す前に、彼らがぶつかった相手、金八先生=武田鉄矢についてまず触れておかなくてはならない。同作における武田鉄矢は、語弊を恐れず称するならば“怪物”である。
歴代の3年B組は、みんな年頃とあって何をするにもやかましい。すぐ騒然となり、聞き分けがなく、大人への反発心や憎悪がどこかにあり、傷つきやすい。金八先生は、そんな生徒たちの気持ちをすべて引き出し、それを一身に受け止めて体内に吸収、そして倍返しで諭していく。まるで『ドラゴンボール』におけるサイヤ人の初期設定のごとく、ダメージを受ければ受けるほど、その反動でパワーが増して強くなるようなキャラクターだ。
作家たちの言葉や書籍の一文を引用することもあれば、激情のあまり理論そっちのけになることもある。でも、ちょっと強引であっても納得させられる語気と求心力がある。武田は、本気の涙と鼻水を流し、つばと汗を飛ばし、顔を赤くし、噛むか噛まないかは問題にせず自分の言語感覚で台詞をまわす。ドキュメンタリーのような緊張みなぎる間合いを生み出し、毎回必ず場を掌握して説き伏せていく。武田にしかできない圧巻の芝居だ。
第5シリーズ以降の武田は特に凄みを増している。過去シリーズで激しい戦火をくぐってきたことで総合値もピークに達した時期であり、金八先生としてもっとも脂がのっている。第7シリーズの初回、出欠確認で返事をせず無視を決め込む生徒の前へ行き、名前をひたすら連呼しながら見せる笑顔は尋常ではない破壊力があった。
ここでピックアップするジャニーズの俳優たちは、まだまだ駆け出しでありながら、武田鉄矢の強大さを前に奮闘していたことをまず言及しておきたい。
実力が光る風間俊介、手慣れのなさが良い亀梨和也
第5シリーズ(1999年)の題材となったのは、学級崩壊だ。表面上は優等生に見える兼末健次郎のアジテーションのもと、担任教師・中野をクラスで集団暴行。さらに健次郎は、休養する中野に供花を手向けることを発案し、自殺未遂にまで追い込む。代打で担任をつとめることになった金八先生は最初、模範のような健次郎に騙されるが、学級崩壊の糸を引いているのが彼であると気づいていく。
健次郎を演じたのは、風間俊介。アイドルグループとしてCDデビューせず、俳優路線に舵を切って独自のポジションを築いた風間は、のちに出演するドラマ『それでも、生きてゆく』(2011年)や『映画 鈴木先生』(2013年)然り、狂気的な若者役が似合う。パッと見の普通感を武器に、健次郎のような表裏のある役ならギャップをうまく作り出し、「誰もが屈折した部分を抱えて生きている」と他人事には思わせない共感性を生む。
芝居として興味深かったのは第2話だ。金八先生の話を聞いているときは背筋を伸ばしてキッチリしているが、金八先生が廊下に出た瞬間、第一ボタンを外してかったるそうな動きをする。健次郎の“邪”が見えるカットだ。このシーンはカメラも風間に寄っているため、オーバーアクションが仕掛けられている。そして金八先生が戻ってくると、さりげなくボタンをかけ直す。
健次郎にとってこの「ボタンを外す」という行為が表裏のスイッチのひとつなっている。18話で母親と言い争うところでは、当初はボタンを外しているが、母親にかけ直されて優等生の顔に戻る。良い意味で癖が強くなく、フラットな印象を持つ風間だからこそ、二面性の切り替わりがはっきり分かる。まるでジキルとハイド。第一ボタンをかける、外すで彼が感じる環境の息苦しさを表現した流れは、演出の妙味もあるが、演者として仕草を理解してやらないと鑑賞者の脳裏には残らない。
このシリーズでもうひとり欠かせないのが亀梨和也だ。健次郎に操られる不良・深川明彦に扮した彼は、目線を下に落とした芝居が特徴的。人を直視せず、授業中も机に突っ伏すなど、ほとんどうつむいている。そうすることでキャラクターの本質がつかみづらくなり、不気味さがふくらむ。また、目線を上にしない、あまり前を向かないという動作で明彦自身が抱える未来への不安や自信のなさが表現できる。
17話で金八先生に感情を吐露する場面があるが、一切顔を上げず唇を噛みながら喋る芝居は、明彦の迷いがよく出ている。亀梨は第5シリーズが俳優デビュー作なのだが、その手慣れのなさが効果となり、ここでは実際の進路指導を覗き見している気分になる。18話の金八先生と明彦が火を囲んで語り合う場面は、映画『イージー・ライダー』(1969年)のオマージュだろうか。明彦が「自由とは何か」を知る旅の物語となっている。シリーズ終盤で葛藤から解き放たれていく表情は、亀梨自身が役と一緒に成長を遂げたことを感じさせる。