BAD HOPは、なぜ豪華プロデューサー陣とコラボできたのか? 両者を引き合わせたラリー・ジャクソンに迫る

 BAD HOPのニューアルバム『Lift Off』をチェックしただろうか。事前に米有名プロデューサーたちとスタジオ入りする様子を小出ししてファンの期待を高めていただけに、Apple Music限定配信とわかり落胆した声も少なくない。筆者もその1人だ。どこにも属さない彼らの新譜が、なぜこのようなことになったのか。そもそもUSのラッパーでさえ揃えられないような面子と、なぜBAD HOPは繋がることができたのか。その理由を探ると、独占配信も納得した。

BAD HOP『Lift Off』

 まず手短にBAD HOPを説明すると、今や日本のラップシーンを代表する神奈川県川崎市出身の8人グループだ。彼らの音楽スタイルは現行のアメリカのトレンドにキャッチアップしていることも広く知られている。日本語でラップしながらも国内ヒットするタイプとは違うハードなスタイルを貫き、生き急ぐかの如く急ピッチで成長してきた彼ら。2018年には突如空いた日本武道館でのワンマンも即完売にしてみせたからこそ、2019年のBAD HOPには注目が集まった。年が明けるとBAD HOP内でのソロリリースが続き、やがて国内ツアーの最中に残りの日程をキャンセルして沈黙状態に入った。そして突如今回のようなビッグプロジェクトが明らかになった。『Lift Off』に参加したプロデューサーはマーダー・ビーツ、メトロ・ブーミン、マイク・ウィル・メイド・イット、DJ Mustard、そしてWheezy&Turbo。彼らがどれだけ世界的に若者達の支持を集め、アメリカの現行ラップシーンを形成しているかはBAD HOPに同行した渡辺志保氏による解説を参照していただくとして、筆者は別の人物にまず注目した。まずはBAD HOPに上記のプロデューサーたちを紹介した、ラリー・ジャクソンという人物だ。

 Apple Music限定で観ることができるドキュメンタリー『BAD HOP: LIFT OFF』にて、ラリー・ジャクソンはBAD HOPのライブ会場の熱気と一体感にインスピレーションを受けたと振り返る。ラリーは直接BAD HOPのメンバーに会い、上記プロデューサーたちの楽曲を聴かせ、本アルバムの計画を伝えたそうだ。このドリームチームのようなプロデューサーを集めることのできるラリーは、アップル・ミュージックのコンテンツにおける責任者でありグローバル・クリエイティブ・ディレクターを務めている。

 ラリーは2014年まで<Interscope Records>のA&Rだった。ラジオからインターネットへとマーケティングの主戦場が変わりつつあることを早くから見抜き、ラナ・デル・レイの「Born to Die」(2012年)の広告予算の全額をビデオ制作に充てる大胆な計画を、上役たちに説得したエピソードで知られる。そしてラリーはジミー・アイオヴィンの右腕として知られている。強欲とも捉えかねないApple Musicの独占配信契約だが、それはこのサービスを立ち上げた人物であるジミー・アイオヴィンに起因していると言えよう。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「コラム」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる