Sonar Pocketが語る、『ソナポケイズム』からの卒業と新たな誓い「“国民的”な楽曲を作りたい」

ソナポケが語る『ソナポケイズム』からの卒業

多くの作家を迎えてチャレンジ。出し惜しみなし

ーーアルバムでは、新しい試みがたくさんなされていて。1曲目の「Phoenix」はヒップホップ調のすごく格好いい曲で、ここからもそれを感じさせてくれますね。

eyeron:管楽器のファンファーレで始まるので、すごくオープニング感があります。あの音は、いろんな音を足して作っているんです。

matty:いい意味でSonar Pocket感がないのが、すごくいいなと思っています。無骨な男らしさがイントロから出てくるので、そこからも新しさを感じてもらえればいいなと思います。

ーーこれはトラック先行で?

ko-dai:トラックも歌詞もNAOKI-Tさんです。

matty:2人がボーカリストとして向き合っているところも、この曲の新しいところですね。

ko-dai:デモを聴かせていただいている中でこの曲を聴いて、ぜひアルバムに入れたいとNAOKIさんに相談して。歌詞は、僕らの熱い想いを汲み取って書いてくれました。10年目にして完全な提供曲に、ボーカリストとして取り組むことができたのは本当に新しい挑戦で、やってすごく楽しかったです。

matty:歌っている2人がすごく楽しそうで。いつもは2人の引き出しにあるもの中からメロディラインとかを出してくるわけですけど、そういう2人の引き出しにあるものとは違うものが出ていて、すごく新鮮でした。

eyeron:聴き新しさがあったよね。

matty:それに、この曲のレコーディングの後に録った曲は、ここで得たものをしっかり吸収して新しい引き出しとして、今までとは違ったメロディラインを出していて。そういう意味では、この曲を引き金にして、すごく進化できたレコーディングになったと思う。

ーーこういうラップの感じは、意外性があって新鮮です。

eyeron:こういうラップのフロウは、いつも自分で考えるときのものとは考え方が違うので、単純に歌って楽しかったです。こういう方向もSonar Pocketとしてアリだなって思えました。歌詞のテイストも歌の表現も自分の中にはない世界観だったから、それに応えるために努力もしたけど、結果それを吸収して武器に替えていけたので、すごく有意義なレコーディングだったと思います。

ーー自分たちの歌詞ではない曲を歌う時は、気持ちの置き場はどんなところになるんですか?

ko-dai:そこが、いちばん勉強になったかもしれないですね。台本の読み込みじゃないけど、台本の裏側までいかに組み取れるか、歌詞の表面上だけじゃない裏までしっかり読み取って歌えるかというところが、すごく勉強になりました。そういう意味では歌詞というものと向き合える時間だったし、声を使う表現者として、新しい扉を開くことができた感覚です。今回は「Phoenix」以外にも歌詞を書いてもらった曲があるので、eyeronと僕はボーカリストとしても成長できたと思います。

ーー「青」も作詞家さんに歌詞提供してもらった曲とのことで。

ko-dai:「青」は、「空が今日も青かった」という爽やかな曲で、でも何かが足りないと思って、その足りないものを補うために外部から作詞家さんを入れたいと思ったんです。それも最近出てきた新進気鋭の方ではなくて、たくさんの実績を持っているいわゆる昔から活躍されているレジェンドにお願いしたいと思って。それで以前からご一緒したいと考えていた、松井五郎さんにお願いしたんです。

ーー大御所の作詞家さんじゃないですか!

eyeron:アーティストと一緒にスタジオに入って制作することは、ほとんどないとおっしゃっていたんですけど。

ko-dai:でも快く引き受けてくださって。それで一緒にスタジオに入って、トラックを聴きながらお互いに歌詞のアイデアを出し合っていって作ったんです。僕らは感覚で書いちゃう感じだったから、ロジカルに向き合うやり方を教わりましたね。集中力が持たないから、長くダラダラ悩むのは意味がないとか。言葉の使い方で、僕らが今までダメだと思っていた言葉が、ダメじゃなかったり。いろいろな発見があって、目からうろこが落ちる感覚でした。

eyeron:何を聞いても「お~!」って感じで、感動することばかり。

matty:そのフレーズとそのフレーズを合体させるんですか? っていう、意外なものもあったし。

ko-dai:実は、僕の父親がミュージシャンで吉川晃司さんのバックバンドにいたんですけど、吉川さんの楽曲も松井さんがたくさん作詞をされていたんです。スタジオでそのことが判明して、親子二世代で松井さんにお世話になるというおまけエピソードも生まれました(笑)。

ーー今作には、他にどんな方が参加を?

ko-dai:「君の名前」では大知正紘くん、「baby baby」ではイワツボコーダイくん。トラックはNAOKI-Tさん、ArmySlickさん。

matty:そういう部分でも、第二章のアルバムだなって感じます。こういう活動って人生と同じで、一生勉強だと思うんです。だから10年経ってもこうしていろんな方から学ばせてもらえるのは、グループとしての未来もまだまだ明るいなって。

ーーまた「恋運命」は情熱的なラテンのリズムで、ありそうでなかったですね。

ko-dai:ちょっとアダルトなノリがある曲ですね。もともと「恋運命」というタイトルではなかったけど、テーマはこういうものであって。〈Love da Love da Lover〉という歌詞のところは、eyeronが書いてきて、それをトラックにハメていったんです。

eyeron:ライブで盛り上がりそうな、ラブソングを作ろうというコンセプトがあって作りました。

ーーこのアルバムは、「Phoenix」のような音楽的に新しい面もあれば、「恋運命」のような大人の恋愛を歌ったものもあって。アルバムを作る前には、どういうものを入れようとか、曲ごとのテーマみたいなものを考えたのですか?

ko-dai:1曲1曲のテーマと言うよりは、食べ合わせみたいな、聴き合わせと言うか、全体のバランスを考えました。ツアーをやることが決まっていて、そこに向けたアルバムなので、ライブで歌うことも意識しましたね。「恋運命」は、本当はシングル用に取っておくつもりだったんですけど、出し惜しみはなしにしようと思って。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる