NoGoDが語る、10年の歩みとバンドの真価「人前に立つ以上メッセージを届けないといけない」

NoGoDが語る、バンドの真価

 NoGoDが、9月20日にニューアルバム『proof』をリリースした。現メンバーでの体制になり10年を迎えリリースされる今作は、バンドの集大成を表した作品。今回、リアルサウンドではメンバー全員にインタビューを行い、10年の歩みとシーンについて、そして今作でも核となっている楽曲のメッセージについてじっくりと話を聞いた。(編集部)

 「生音を求める時代だからこそ、我々は真価を問われるんじゃないか」(団長)

ーーNoGoDは現メンバーになってから、今年で10年なんですね。

団長:そうですね、気づけば。Shinnoさんが入ったのが2007年の7月末なので。この10年で解散してしまう同期もいたり、先輩が復活したり、後輩も増えては減り、減っては増え……。

K:そして水が枯渇し、食料を奪い合い……。

団長:いつ世紀末になったんだよ!(笑)。あと、世の中でメタルをはじめハードなジャンルが再熱したかなと思いきや、ブームにまではならず……。

Kyrie:とはいえ、我々はどのジャンルのものでも、そのど真ん中にいるわけでもないんですけど。メタルのど真ん中でもビジュアル系のど真ん中にもいないというか。

団長:メインストリームにいたことないですね。

Kyrie:どこにいても仲間に入れてもらいづらい(笑)。

団長:そんな中、最近やっと端っこに寄った人たちにフォーカスが当たるようになってきたんじゃないかなっていう。

Shinno:そうなんだ(笑)。

華凛:それ、自分で言っちゃう?(笑)。

団長:我々は自分たちのペースでゆっくり歩いてきただけで。

Kyrie:10年前から同じようにスタジオで、同じようにレコーディングし、ツアーを回ってっていう。

ーー実は2007年からの10年間って、日本の音楽業界的に変動の大きかった10年だと思うんです。調べてみると、2007年はそれまでしばらく続いていたロック、ポップス系のシングルにおけるミリオンヒットが出なかったの最初の年だそうで。と同時に、宇多田ヒカルさんの「Flavor Of Life」が700万ダウンロード突破。CDシングルの売り上げを配信が抜いた時期なんですよね。

K:へ〜、そうなんですね。

団長:ミリオンが出るとか出ないとか、そんなの気にしたことないもんなぁ。

Shinno:卑屈だなぁ(笑)。

ーー初音ミクが誕生したのも2007年ですし。

K:ああ、それぐらいだったんですね。

団長:そのあたりまったく気にしたことなかったよね、初音ミクさんとか……「さん」付けしちゃったけど(笑)。

ーーそんな中で、NoGoDはこの10年間、ライブで音楽を届けてきたバンドですよね。

団長:そこにこだわっていたわけじゃなくて、それしかできなかったんです。ライブでしかできないじゃないですか、人前で音楽を伝えることって。2010年、2011年ぐらいにネット音楽が台頭し始めて、「ライブなんかいらない、バンドなんかいらない」みたいなことを言われた時期を通りすぎて、一周回って今はライブの必要性がすごく問われている気がするんです。それは大型フェスがどんどん勢いを増しているのもそうですし、アイドルとか含めてどんどんそういうフェスに出るようになりましたし。ライブに足を運ぶ人が増えているイメージも、勝手に持っているんですよ。そうやってみんな耳だけで聴くデジタルの音じゃなく、体感できる生音を求める時代になってきたからこそ、我々は今一番真価を問われるんじゃないかなと思います。

 「中指を立てるよりも手を伸ばすことのほうが大事だと気づいた」(団長)

団長

ーーまたNoGoDはヘヴィメタルから影響を受けつつ、独自のサウンドスタイルを確立。しかもビジュアル系と呼ばれるシーンの中では異彩を放つ存在です。

団長:俺らをビジュアル系と言ってしまっていいものなのか、いまだによくわからないし、だからといって化粧するのをやめるというのも違いますし。NoGoDとして音楽を表現するのに派手な格好をして、派手なメイクをしたほうが楽曲をより良く表現できるからやっているだけであって、今自分たちがやりたい音楽と見た目が、自分たちでは合っていると思っている。それが周りで流行っていようがなかろうが、やり続けるだけの12年でしたね。

ーー例えば、やっていることがブレそうになることはなかったですか?

団長:常にブレ続けているとは思いますよ(笑)。でも、うちはブレの範疇が広いんで。他のバンドだと相当ブレたぐらいまでが許容範囲なので、我々自体はブレてはいるはずなんですけど、NoGoD全体としてはブレてない。俺らみんな思春期に聴いていた音楽が好きだってこと自体は変わってなくて、そのときそのときに自分の中での新しい流行みたいなものが作品に反映されているだけで。特にKyrieさんなんて2、3年前はすごくNickelbackが好きで、その感じが作品にも多少なりと反映されてたと思うんです。Kyrieはそういう意味では都度都度のサウンド面の振れ幅が一番わかりやすいかもしれませんね(笑)。

Kyrie:ブレというかね、影響を受ける好みがいい感じに出ているという。でも、やっていることは本当に変わらないですよ。それこそちょっと前にエンジニアやディレクターともそんな話をしましたけど、今はどういうサウンドが流行っているという話から始まりはするんですけど、じゃあNoGoDで曲を作って、これはどういうイメージでどういうモチーフだっていうところ、いわゆるリファレンスするものを自分の中で立ち上げて、それを共有して進めていくという作業はもうずっと変わってなくて。何をリファレンスするかというのはその都度違うし、もっと言えば曲によって違うから、変わっているとかブレてるとか、正直俺はわからないんですよ。

ーーなるほど。では歌詞に関してはどうですか? 特にNoGoDの歌詞はメッセージ性の強いものが多いですが、そこはバンドを結成した頃から意識していたものなんでしょうか?

団長:俺はこのバンドを立ち上げたときから、メッセージソングでなければいけないと思っていたんですよ。それは時代背景というのもあるかもしれないですけど。ここ最近もそうですけど、魂のないメッセージソングも多いなって。それ自体は悪いとは思わないし、実際聴きやすくてそのほうがいいと思うこともある。ただ、俺は人前に立って歌っている以上、メッセージを届けなくちゃいけないものだと思っているので。でも年をとってから、暑苦しくはなりましたね。頑固親父じゃないですけど、口うるさくなったのかもしれないし(笑)。あとは、昔よりも伝え方がちょっとうまくなったかなと思いますね。昔は「ああでもない、こうでもない」とただ不満をただ吐き出してるものもあって、そういうものは受け取る側からしたら「ちょっと嫌だな」と思うような伝え方だったんじゃないかな。だけどここ最近は余分な角が取れて、少しだけ歩み寄ることができるようにはなったと、自分では思ってます。言葉選びや歌い方を含めて、そういう部分は30歳を過ぎてから少し伝え方のベクトルを変えられたかなとは思うけど、大元の芯自体は変わってないと思いますよ。やっぱり若かった頃は世の中に対する憤りとか、音楽業界に対してはCDを買うことが軽視されてきていたり、「音楽はタダでもいいだろ?」とか思ってる人に対する怒りとか、いろんなことに対して中指を立てていた。でも今は、中指を立てるよりも手を伸ばすことのほうが大事だと気づいたんです。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる