toddle 田渕ひさ子が語る、楽曲とリスナーの“距離感”「何も装わず、そのまま素直に表現している」

toddle 田渕ひさ子が語る、楽曲とリスナーとの距離感

「何かを伝えたいっていう気持ちは少ない」

ーー曲作りは基本的に、田渕さんがデモを作るところから始まるんですか?

田渕:そうですね。1枚目、2枚目くらいまではスタジオでセッションしながら作ることも多かったんですけど、3枚目からは私がデモを作って、それを聴いてもらって、みんなでゴニョゴニョしながらやってます。LAMAのときにコンピューターを覚えたんですよ。楽曲制作ソフトが使えないと、いろいろとやりとりが滞る状況だったので、がんばって覚えて。で、toddleでもデモを作るようになりました(笑)。それでも作り方はいろいろですけどね。最初からギターのフレーズを入れてることもあるし、本当に断片しかなくて、スタジオで構成を考えながら、それを持ち帰って続きを作ることもあるので。歌のメロディはだいたい最後ですね。曲の構成がざっくり決まってから、歌メロを考えることが多いので。

ーー今回のアルバムは田渕さんの歌メロがすごく立ってますよね。「Branch in the Road」みたいなポップに振り切った曲もあるし、メロディも楽しんで作ってたんじゃないですか?

田渕:メロディに関しては……やっぱり私はギタリストだから、なかなかシンガーにはなれないんです。歌メロを作るときも、ギターのフレーズを考えている感じに近くて。鍵盤で作ることもあるけど、自分が歌いやすいとか、歌ってて気持ちいいというより、音やフレーズで選んでいるというのかな。だから歌い上げる感じでもないし、“歌とバックの演奏”という意識もなくて。

ーーあくまでもギタリストの目線で作っている、と。

田渕:そうですね。デモを作るときも、ギターは最初からいるので。そこに愛ちゃんのギターが入って、ベースが入って、最後のまとめ的な感じで歌メロを考えて。全部の楽器の音に意味があって、どのパートも活きるようにしたいんですよね。だから、やっぱりシンガーではないです。もちろん、歌うときはがんばってるんですけどね(笑)。歌ってみて「あれ、ちょっと高かったかな」とか「なんでこんなに難しくしたんだろう?」って思うこともあるけど、そのときも一生懸命に練習するし。

ーーでも、歌はあったほうがいいと思ってるんですよね?

田渕:あ、そうですね。(歌が入ってない曲は)そういえばあんまり考えたことないです。アルバムに1曲だけインストを入れるとかも、やろうと思ったことないし。“インストは聴かない”とかではぜんぜんないんですけど、歌はあったほうがいいかなって。歌って、特攻隊長とか点取り屋みたいな役割だと思うんですよね。女の子ふたりで歌っているというのもあるし、(歌は)やっぱり最初に耳に入ってくるものなので。

ーーポピュラリティも大事ということですか?

田渕:はい。そんなにアマノジャクではないんですよ、私。曲を難解にしたいとも思ってないし。演奏がゴリゴリでも“このメロディ、いいな”というものが好きなので。

ーー歌詞についてはどうですか? 今回のアルバムもそうですが、かなり抽象的な表現の歌詞も多いですよね。

田渕:言いたいことは別にない!と思うこともありますからね(笑)。メッセージみたいなものを押し付ける感じでもないし、それは歌詞にも表れているのかなと。距離感というのかな? 聴き手に対して“このラインは超えない”ということは意識してるかもしれないですね。首根っこを掴んで「私の言うことを聞いてよ」みたいな気持ちもないし。

ーーそれは田渕さんのもともとの性格なんですか?

田渕:性格だと思います(笑)。ふだんから「あいつ、説教してやる」みたいなことも思わないので。「あなたはあなた。そのままでいいと思いますよ」っていう。干渉しないということでもないんですけど、自分の欲求は伝えないでいいというか……そういうのはギターソロのほうにブッ込んでるかもしれないですね。エグい音で弾いちゃったりとか、「キー!」みたいな気持ちが入ってることもあるので。

ーー歌よりもギターのほうが感情的っていう。

田渕:そういうときもありますね。「どれだけ自分の気持ちを揺らして弾けるか」みたいな。そうじゃないと聴いてくれてる人に響かないだろうし…。ちょっと熱いことを言っちゃいました(笑)。

ーー言葉よりも音のほうが先にあるんでしょうね、おそらく。

田渕:うーん、何だろうな…。自分がどういうふうに生きていて、どういうギターを弾いて、どう歌っているかがすべてだと思ってるんですよね、私は。それを観た人が「明日もがんばろう」と思ってくれたり、「私もギター弾きたい。バンドやってみたい」と思ってくれたら嬉しいっていう。そういう意味では、やっぱり何かを伝えたいっていう気持ちは少ないですよね。特に音を作ってるときは好奇心のままというか、遊んでるような感覚なので。歌詞を書くという作業はぜんぜん違っていて、自分と対峙するような感じなんですよ。楽しいだけの歌詞は書けないので…。

ーー楽しいだけの歌詞って、“夏だ!”みたいな?

田渕:そうそう、「夏だ! イエーイ!」とか「みんなで騒ごう」とか(笑)。そういうのは絶対に書けないんですよ。柄でもないし、ぜんぜん騒ぎたくないし(笑)。「上手いこと言ってやろう」という気持ちもあるし、音楽的にスポンとハマったら「これはいいぜ!」って思うんだけど、やっぱり嘘は歌えないし、柄にもないことは歌えないって排除していくと、どうしても自分と向き合わざるを得ないっていう。鏡でずっと自分を見ているような感じで書いてるんですよ、ホントに。辛いです。

ーー自分ととことん向き合って、それを歌詞にすることで得られることもあるんですか?

田渕:ありますね。たとえば自分の身に降りかかる辛いこととかも、歌詞に反映できると、その出来事が成仏するみたいな感覚があって。気持ちが整理されるというのかな? 歌詞とか曲を作る人はみんなそうだと思いますけど、その出来事によって、自分の気持ちがどれだけ揺らいだのかがわかるというか。歌にすることで、自分が前に進める感じもありますからね。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる