「ポップの本質は一発芸だ」J-POPを創った男=織田哲郎が明かす“ヒットの秘密”

oda-01.jpg
作曲したシングルの累計セールスは4000万枚以上。ソロ活動と作家活動を30年間両立させてきた

 作曲家としてZARD、DEEN、大黒摩季、相川七瀬、AKB48などに楽曲を提供する一方、ソロアーティストとしてもヒット曲を数多く世に送ってきた織田哲郎。いわば“J-POPのオリジネイターの一人“である彼が、前作『One Night』以来6年ぶりのソロアルバム『W FACE』を10月30日にリリースする。ロック色の強い「RED」盤とアコースティック曲中心の「BLUE」盤の2枚からなる本作は、30年にわたるソロキャリアを集大成したような多面的なアルバムだ。そのリリース直前に行ったインタビュー前編では、稀代のヒットメイカー=織田哲郎の音楽哲学を探った。

ビートルズで言えばポップなのはジョン・レノン。ポール・マッカートニーは職人だった

――ご自身の作品でも、また提供曲でも、数多くのヒット曲を世に送り出してきた織田さんですが、これまで何曲くらい作りましたか。

織田:自分のアルバムの200曲くらいも入れて、作品になっているのは全部で400~500曲くらいかな。作曲家として30年やってきた人間にしては少ないです。だから、ヒット曲の率を考えると打率はいいですよ(笑)。

――その曲数で累計4000万枚以上のセールスはすごいですね。織田さんの中で、多くの人に届く「ポップス」の定義があるのでしょうか。

織田:とにかく人を一発で振り向かせるものがポップスだと考えています。世の中では“心地よく作られたもの”がポップだと勘違いされがちです。でも、ビートルズで言えばポップなのは明らかにジョン・レノン。彼は一発芸が大得意で、心地よく聴かせるような音楽の構築は苦手なんですよ。一方、ポール・マッカートニーは構築の天才で、ソロになってからは“職人的な心地よさ”の方に向かってしまい、あまりポップではなくなった。ビートルズ時代は、身近にジョンというポップの大先生がいたから、ポップな楽曲を作ることができたんです。「Help!」といきなり言われたら、ハッと耳がいってしまうでしょう。見るものでも聴くものでも、ポップアートというものは、なるべくシンプルな何かにすべてを象徴させ、その一発で人の注意をひくものなんです。

――意図的に構築するのが難しいのだとしたら、上質なポップスはどのように生まれるのでしょう。

織田:理屈ではなく、瞬発力で突然浮かぶものです。そこから先の増改築は理屈でやれるところですが、ポップの本質的な部分は“浮かぶかどうか”だけ。人に対する影響力やインパクトというのは、だいたい簡単に作ったものの方が大きいんですよ。じっくり煮詰めて作ったものは、自分としては愛着が湧くけれど、ポップスとしての力は弱いですね。

 僕は20代後半のころに、ほかのアーティストのアルバムを全曲プロデュースする、という仕事を多くやって、疲れ果ててしまいました。そうすると、“合格点なら、60点の曲でもいいか”という気持ちがどこかに出てきてしまう。そんな計算をしてしまっては、ポップなものはできない。だから、ある時期からなるべくシングルのA面曲だけを書いて、“この曲が合わないんだったら、ボツで構わない”という姿勢でやるようになりました。曲の数を絞って、本当にポップなものだけを人に提供しよう、と考えたんです。90年代以降はそんなやり方でしたね。

――じっくり作ったものではなく、いわば“思いつき”のような部分が評価されるというのは、作り手としては葛藤を生むところかもしれません。

織田:そうですね。切ない部分ではあるけれど、そればかりは仕方がない。“そういうもん”だから。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる