宮﨑あおいと橋本愛、“母娘役”なぜ成立した? 『バースデーカード』に見るシンクロニシティ

宮﨑あおいと橋本愛の不思議なシンクロ

 母娘役で、宮﨑あおいと橋本愛が共演する。このキャスティングをいったい誰が発想したのかはわからないが、それだけでも『バースデーカード』は一見の価値のある映画である。

 おそらく発案者もそうなのだろうと愚考するが、宮﨑と橋本は、どこかでなにかがリンクしているような気がしていた。それはなんだと問われれば、うまく答えることができないのだが、作品歴で言えば、ふたりは宮藤官九郎作品で交差している。宮﨑は、宮藤の監督作にも、舞台にも出演している。橋本は言うまでもなく、あの朝ドラに出演している。ただ、宮藤と仕事をしている女優はたくさんいるわけで、これは別に特筆すべきことではない。

 宮﨑がもう30歳であること。橋本がまだ20歳であること。まずはそのことに慄然とする映画である。

20160216-birthdaycard02.jpg

 

 宮﨑は、ヒロインを演じる橋本の回想にしか登場しないから、両者の共演は(ほぼ)ない。この母親は、ヒロインが10歳のときに病死しているため、ふたりは違う時空に存在するしかない。映画は、それから10年にわたって、亡き母から娘に毎年届くバースデーカードをめぐって展開する。この10年が、宮﨑と橋本の実年齢差に重なりあう。本作はオリジナル脚本である。

 この映画において、宮﨑あおいは30歳でときが止まり、橋本愛は(とりあえず)20歳まで生きることを約束される。なんとも心憎い設定=シチュエーションだ。出来のいい母親と、あまり出来がよくない娘。優等生のようでいて反骨心もある母親と、臆病で地味に生きたい娘。

 対照的に描かれるふたりを演じる女優の芝居もまた、それぞれアプローチが異なっている。宮﨑は、明るさと気丈さの淵に哀しさを佇ませ、橋本は、気怠さと無頓着さの種に一途さを潜ませる。

 だが、たとえば、バースデーカードが宮﨑のモノローグによって読み上げられ、そのことばを受けとめる橋本の顔が映し出されるとき、母の声と、娘の身体が、不思議なシンクロを見せる。それが、なにかはわからない。だが、橋本愛は、このきわめて間接的なシチュエーションにおいて、10歳年長の宮﨑あおいから、なにかを継承している。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「アクター分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる