雨のパレード・福永浩平が語る、ポップスとしての理想の音楽「入り口になるのがメロディーと歌詞」

雨のパレード・福永浩平が語る、ポップスとしての理想の音楽

170308_ap_fukunaga.jpeg
福永浩平(Vo)

「新しい雨のパレードを見せられた」

ーーアルバムの全体像としては、2枚のシングルが軸になっている印象で、「You」で示した「聴き手に寄り添う歌」という部分と、「stage」で示した「ライブに対する意識」が全編に反映されているように思いました。まず、「stage」に関して確認すると、あの曲はタイトル通りライブを意識して作った曲だったわけですよね?

福永:もちろん、そうですね。「You」は僕らなりのバラードだったので、単純にその次はノリのある、スピード感のある曲にしたいなって。あと僕は「生で体感する」っていうことがすごく大事だと思っていて、映像や写真とは明らかに情報量が違うというか、ライブって特別なムードがあって、そこでしか感じられないものがあると思うんですね。そこにすごい神秘的なものを感じて、ホントにその夜だけですべてが変わってしまうんじゃないかっていう、その感じを曲にしたかったんです。

ーー確かに、去年渋谷CLUB QUATTROのワンマンで「stage」を初めて聴いたときは、福永くんの歌が音源以上にエモーショナルで、生の感動がすごかったことを覚えてます。雨のパレードはこれまでずっと生演奏にこだわってきたわけですが、ライブにおけるグルーヴの出し方に関してはどのように考えていますか?

福永:グルーヴ感って、それを出す原理はあるんでしょうけど、それこそバンドにとっては神秘的な部分というか、簡単には言葉にできないなって思うんですよね。ただ、僕らは今のところ同期を使ってなくて、生っぽくないことを生でやるっていうことにこだわってやってきたので、それによってグルーヴ感が出ていたら嬉しいなって思います。先輩のバンドマンとかにも、同期を使ってないことをよく思ってもらってて、「このまま行った方がいいよ」みたいなことを言ってもらえるんですよね。ただ、機械的なBPMに魅力がないかっていうとそうは思ってなくて、今回僕ドラムマシンを買って、「Count me out」とか「feel」はドラムマシンでビートを組んで作った曲なんです。もしかしたら、次のライブはドラムマシンとサンプリングパッドのみっていうシーンもあるかもしれない。

ーーそういった曲の影響源はどのあたりですか?

福永:Disclosureとかの影響はありますね。大きく言うと、エレクトロハウスってことになると思うんですけど、あのテンポ感とビート、シンセのフィルターの開き具合、踊れる感じのベースラインっていう。ずっとやってみたいと思ってたんですけど、今回ビートを組むことに挑戦して、やっとちょっと近いものが作れたかなって。こういうのを日本でやってるバンドってたぶんいないと思うし、うちのディレクターとも「ここは開拓していこう」って言ってるんで、もっとこういう曲も増えていくかもしれないですね。

170308_am_2.jpeg
山崎康介(Gt)

ーーあとライブ映えしそうな曲で言うと、一曲目の「Change your mind」は比較的ストレートなビートと、シンセのループで引っ張る曲で、こういう曲も今まではなかったですよね。

福永:そうなんですよね、意外と新しい試みが詰まった曲になって、新しい雨のパレードを見せられたかなって。これはBPMちょっと速めで作ってみようってところから始まっていて。冒頭のバンドサウンドの部分は、3年半前くらいにパラ・ワンを意識して、ダブステップっぽいイメージで作ったものをくっつけたんです。あとは今トラップを歌ものに落とし込む流れがあるなって思って、それも挑戦してみました。サンプリングパッドで、ダイナミクスをつけない設定にして、うちのドラムが16分とか8分の三連符をそのまま手でやってるんです。吹奏楽部でよかったなって思いました(笑)。

ーーそっか、あれも生でやってるんだ。シンプルに盛り上がれそうな曲でもありつつ、雨のパレードらしいサウンド的なチャレンジも散りばめられた曲にもなってますよね。

福永:サビとかも、このアルバムで初めてダッキングをちゃんとやってみようと思って、バスドラのとこだけシンセの音が下がるみたいなのを意識してて、それは「Count me out」とか「feel」でもやってます。よりエレクトロハウスっぽくなったし、EDMは意識してないんですけど、そういうアプローチだったりもしますね。

雨のパレード - Change your mind (Music Video Short ver.)

ーー 一方で、「You」以降を感じさせる「聴き手に寄り添う歌」も増えた印象があります。リリースから半年以上経って、あの曲の重要度はさらに増しているのではないでしょうか?

福永:すごく難しい曲を作ってしまったなって思います(笑)。5分以上ほぼ歌いっ放しだし、ライブだとギターの倍音もベースのロウもすごくて、キーがわかんなくなっちゃったりするんですよね。ただ、自分の中ではほぼ完璧に近いというか、僕は大満足した曲なので、ホントはあれが爆発的に売れたら万々歳だったんですけど、ある先輩アーティストと飲んだときに、「自信があるやつほどそんなに売れないんだよ」って言われて、確かにそうなのかもって思いました(笑)。

ーーでも、「You」がバンドにとって重要な曲であることは間違いなくて、サウンドの充実度ももちろん、あの曲がある種昔の自分に訴えるような曲だったからこそ、今回で言う「Take my hand」だったり、「Hey Boy,」だったり、キッズに呼びかけるような曲ができたのかなって。

福永:「Take my hand」は全国民の兄になったつもりで書いた曲です(笑)。自分たちとしては珍しく、トニック始まりで作った曲なんですけど、80sポップスの今まで出せなかった雰囲気というか、全然通ってないんですけど、僕の中ではTOTOとかスティングっぽいイメージで、楽しんで書いた感じですね。

ーー「国民のお兄ちゃんになろう」と思ったのは何で?(笑)

福永:単純に、オケ自体が楽しんで書ける感じだったので、リビングでスピーカーから流して、〈涙を拭いて〉とか〈もう僕ら ママに頼れないぜ〉とか、楽しみながら書いたような感じなんですよね。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる