コロナ流行が分岐点となった『E3』の栄枯盛衰 完全復活のために「ゲームショウ」に求められるものとは

『E3』中止 復活に求められるものとは

 3月31日、『Electronic Entertainment Expo 2023』の開催中止が発表された。

 第1回が開催された1995年以降、四半世紀以上にわたり、脈々と続いてきた同イベント。コロナ禍という逆風が落ち着きを見せるなかでの完全中止の判断には、どのような経緯があったのだろうか。

 本稿では、『E3 2023』の中止から、現代の「ゲームショウ」に必要な要素を考える。文化が存続していくために、『E3』に求められる進化とは。

四半世紀以上の歴史を持つ「世界3大ゲームショウ」の一角『E3』

 『Electronic Entertainment Expo』(以下、『E3』)は、世界的なコンピュータゲームの見本市だ。日本の『東京ゲームショウ』、ドイツの『gamescom(ゲームズコム)』と並び、「世界三大ゲームショウ」のひとつに数えられる。主催するのは、アメリカにおける同産業の業界団体・Entertainment Software Association(エンターテインメントソフトウェア協会/以下、ESA)。毎年5月中旬から6月初めにかけ、ロサンゼルスのコンベンションセンターを中心に催されてきた、ゲームファンなら誰もが知る“祭典”である。

YouTube「Nintendo at E3 Official Day 1 Recap - E3 2018」

 

 第1回は1995年。以来、2019年まで、四半世紀にわたって休むことなく実施されてきたが、新型コロナウイルスの感染拡大によりリアルイベントの開催が難しくなって以降は、2020年が中止、2021年がオンラインのみ、2022年が中止と、逆境に立たされてきた。主催するESAは昨年3月31日、『E3 2023』の実施について「E3は2023年、最新の心躍るビデオゲームと業界のイノベーションを祝うイベントとして、活気を取り戻して帰ってくる。(中略)2023年の開催は、オフライン・オンラインを問わず、コミュニティー、メディア、業界をインタラクティブな体験でつなぐ、まったく新しいイベントとなるだろう。そのような体験を提供するため、E3の持つすべてのエネルギーとリソースを投入する。2023年にロサンゼルスからE3を届けられることを楽しみにしています」と、公式サイトを通じて声明を発表していた。2022年7月にはあらためて翌年6月に開催する予定であることを、同年9月には日程を含めたイベントの詳細を、『E3』公式Twitterアカウントからアナウンス。順調に実施に向けて動いている旨が周知されていたが、一連の動向もむなしく、2023年開催は中止される運びとなった。なお、『E3 2023』を主催するESAとReedPopの2社は中止を発表したリリースのなかで、「E3の将来について再評価をおこなう」としている。
〈出典:https://www.theesa.com/news/esa-statement-on-e3-2022/

なぜ『E3 2023』は中止に追い込まれたのか

 強い意気込みのもと、開催に向けて動いていた『E3 2023』はなぜ、中止という結末を迎えたのだろうか。理由は大手プラットフォーマー・ディベロッパーの動向にある。2023年1月には、海外の大手メディアが任天堂、ソニー・インタラクティブエンタテインメント(以下、SIE)の不参加を報道。あわせてMicrosoftがブースを出展しない見込みであることを伝えた。さらに中止発表の直前には、Ubisoftやセガ、Level Infinite(『League of Legends』『PUBG MOBILE』などで知られるTencent Gamesの傘下に設立されたグローバル・パブリッシングブランド)がイベントをスキップすることも明らかとなった。

 ゲームショウ、特に業界関係者向けの性質が強い『E3』にとって、主要プラットフォーマー・ディベロッパーの撤退は大きな痛手だっただろう。もし開催されていたとしても、彼らの出展なしでは、やや物足りなさの残るイベントとなっていたのではないだろうか。特に任天堂は、1995年開催の第1回から継続して『E3』に参加してきた。いわば蜜月の仲にあるパートナーだ。おそらく運営は、同社の出展を“計算”していただろう。任天堂の不参加は『E3 2023』にとって、致命的な一撃となったに違いない。

『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』続編 [Nintendo Direct | E3 2021]

 2022年9月に発表されていた『E3 2023』の概要によると、今年の開催では、後半の2日間を消費者向けに開放する予定だった。業界関係者向けのイベントとして歴史をスタートさせた同イベントは2017年以降、『東京ゲームショウ』や『gamescom』と同様に、業界関係者・消費者の双方に向けた場として再構築されてきた背景がある。しかしながら先に述べたとおり、イメージの定着をうかがうタイミングでコロナ禍へと突入。こうした時流もまた、『E3』のこれからを考えるうえでは逆風となったのかもしれない。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「コラム」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる