KDDI、アパレル向け「XRマネキン」を開発。Google Cloudと連携し、衣服の余剰在庫削減に取り組む
日々のライフスタイルを送る上で欠かせないのが「ファッション」だ。
アパレル産業はいま、大量生産・大量消費の産業構造が、地球環境に大きな影響を与えていることが取り沙汰されるなど、まさに“変革”が求められており、アップサイクルやサステナブルといった持続可能性を意識した新たなアパレル産業のあり方を見つめ直す時期に差し掛かっていると言えるだろう。
そんななか、KDDIはアパレル販売向けのソリューションとして、マルチデバイスの高精細XRマネキンを発表した。
XRマネキンは、店頭のデジタルサイネージやタブレット、モバイルなどあらゆる端末で、アパレル商品を360°好きな角度から確認が可能となっている。
2022年5月18日には、アパレルDXにおける取り組みの説明会が開催され、XRマネキンの概要や今後の事業展望について担当者から発表がなされた。
KDDIが取り組むのは、業界の課題解決を図る「アパレルDX」。
冒頭では、KDDI株式会社 パーソナル事業本部 サービス統括本部 5G・xRサービス企画開発部長の上月勝博氏が登壇。アパレルDXの取り組みを始めた背景について説明を行った。
KDDIが掲げる「新中期経営戦略」では、サステナビリティ経営とサテライトグロース戦略の2つを据えており、前者はパートナーとともに社会の持続的な成長と企業価値の向上を推進していく経営の指針となっている。
後者は5Gによる通信事業の進化とDX、金融、エネルギー、LX(ライフトランスフォーメーション)、地域共創の5つの領域を中心とした事業拡大を見据えた戦略を策定している。
今回のXRマネキンは、「5Gとテクノロジーの発展で生活体験を革新するLX領域のソリューションの1つとして提供していく」と上月氏。
もともとアパレルDXの事業に挑むきっかけになったのは、アパレル出身の社員が「本気でアパレル業界の課題を解決したい」という熱意を強く持っていたことだった。
「リアル店舗の実物商品とECサイトで確認する商品での見え方には差分も多く、返品も一定数発生してしまっているのが現状です。サンプルや在庫ロスの削減、さらに本当に欲しい商品をどこでも安心して購入できる世界を目指してアパレルDXに取り組んでいます」(上月氏)
アパレル業界が抱える問題を解決するために、どうすればサステナブルな産業構造にシフトしていけるのか。
試行錯誤をするなかで昨年から取り組んでいるのが、KDDIのクリエイティブチーム「au VISION STUDIO」が手がける商品企画・サンプル制作のDXだ。
主な事例としては、バーチャルヒューマン「coh」とスマートグラスによるシュミレーションによる商品化前の廃棄ロス削減を狙った取り組みと、服飾専門学生へのデジタル展示支援が挙げられる。
アパレルの商品企画やデザインをする段階では、多くの実物サンプルを制作する必要があり、その際に大量の布地が廃棄されてしまうという業界の課題があるそうだ。
こうした課題を解決するために、5Gやテクノロジーを活用し、サンプルレスで無駄な資源を使わない持続可能なものづくりを支援するべく、au VISION STUDIOはアパレルDXの推進を担う役目を果たしている。