井浦新、キャリアを重ねていく中で変化した作品選びのポイント 『アンメット』撮影秘話も

井浦新、変化した作品選びのポイント

 クライマックスに向けて盛り上がりを見せている杉咲花主演のカンテレ・フジテレビ系月10ドラマ『アンメット ある脳外科医の日記』(以下、『アンメット』)。6月10日放送の第9話では、杉咲演じる主人公ミヤビの主治医で関東医大病院・脳外科教授の大迫が、彼女の記憶障害をめぐって隠してきた秘密をついに明かし、物語が大きな展開を迎えた。

 そんな大迫教授を演じているのは、『おっさんずラブ -リターンズ-』(テレビ朝日系)に続き2クール続けての連続ドラマ出演となる井浦新。6月7日より公開中の映画『東京カウボーイ』ではアメリカ映画初主演を務めるなど幅広く活躍する井浦が、『アンメット』にかける思いや、“作品選び”の考え方の変化について語った。【インタビューの最後には、サイン入りチェキプレゼント企画あり】

“全てを委ねられる”杉咲花と若葉竜也への安心感

ーー『アンメット』の現場はいかがですか?

井浦新(以下、井浦):現場にはチーム感があって、スタッフ・キャストの一体感をすごく感じています。座長の杉咲(花)さんを中心に手練れのキャストが集まっているので、お芝居一つひとつをとっても刺激的です。自分は特に今回初共演の方が多いので、すごく新鮮な気持ちで撮影に臨ませていただいています。

ーー井浦さんの元にオファーがあったときは、杉咲花さんと若葉竜也さんの出演は決まっていたんですか?

井浦:2人とも共演したことがなかったので、そこで気持ちが動くところもあって。特に杉咲さんと若葉くんの出ている映画はよく観ていたので、2人がどういうお芝居をされるのか、どういうテレビドラマを一緒に作っていけるのかは楽しみでもありました。

ーー今回初共演となった杉咲花さんの印象を教えてください。

井浦:杉咲さんは、年齢やキャリアなど関係なく、とても深い方だと思います。子どもの頃から積み上げてきたものがあって、わかりやすく言うと、その役をちゃんと“生きている”。僕にはないものをたくさん持っている方だと思いました。一緒にお芝居をしていても、小手先のお芝居が一切ないんです。共演させていただけるのがすごく楽しみでしたし、実際にやっていてもすごく楽しいです。言い方はあれですけど、稀に見る“化け物みたいな俳優”という印象です。いままでの作品で見たことのない杉咲さんと出会えている感覚があります。

ーー若葉竜也さんは?

井浦:若葉くんは、僕が観る映画観る映画よく出ていたので、最初は「この人誰だろう?」というところから始まって、徐々に「素敵な芝居をするな」と気になる存在になっていって。昔から“映画俳優”だと思っていたんですが、この前「いま何歳なんだろう?」と思ってWikipediaを見てみたら、大衆演劇の芸能一家という経歴が出てきて「えー!?」ってビックリしちゃって。本人が意識しているかどうかはわからないですが、杉咲さんと同じように、子どもの頃から生活の中に芝居があったんだなって思いました。その経歴に気を取られてしまって、未だに年齢はわかっていないままなんですけど……(笑)。

ーー(笑)。実際にお芝居をしてみていかがですか?

井浦:やっぱりすごいです。一緒にお芝居をして、彼の真骨頂に触れられた気がします。あとはやっぱり杉咲さんとの関係性がすごくいい。杉咲さんが座長として現場を引っ張ってくれていて、若葉くんが一番近いところで寄り添って、2人が中心となって士気を高めてくれているんです。そこに僕ら共演者たちが巻き込まれていっている感じがあって。杉咲さんと若葉さんに全て委ねていたら大丈夫、という安心感があります。

ーー大迫を演じる上ではどのようなことを意識されていますか?

井浦:この作品は漫画原作なので、原作の子鹿(ゆずる)さんと大槻(閑人)さんの生み出した世界観はすでに確立されていると思うんです。そこから脚本の篠﨑(絵里子)さんとプロデューサーの米田(孝)さんたちがしっかりと原作に向き合って作り上げた台本があるわけで。でもその時点ではまだ“文字”なんですよね。誤解を恐れずに言うと、原作ありきではあるけれど、原作に敬意を表しながらも、僕たちは“ドラマ”として生身の人間で表現していかなければならない。AIでもアニメーションでもない僕たち人間が、心を通わせて、時にぶつかり合いながらもドラマとして作り上げていくということなので、いい意味で枠に囚われずに、原作漫画から生まれた大迫というキャラクターを押し広げていく挑戦をしているつもりです。人間の感情って計り知れないものがあるので、それを大事にしています。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる