『涙の女王』キム・ジウォンの“本心”に号泣必至 互いの愛を確認し合ったヘインとヒョヌ

『涙の女王』キム・ジウォンの本心に号泣必至

 Netflixで配信中の『涙の女王』が視聴者を熱狂させている。tvNドラマ公式X(旧Twitter)によると、歴代tvNドラマの韓国での視聴率(首都圏・世帯基準)が、3位『トッケビ』(21.5%)、2位『愛の不時着』(22.6%)を抜き、『涙の女王』(23.07%)が堂々1位の座についた。人々を夢中にさせる本作の魅力を第11話、第12話を中心にご紹介したい。

 「財閥、血族争い、乗っ取り、病気、復讐」というモチーフは、これまで数々の韓国ドラマで使われてきたいわば、“使い古された王道”路線だ。だが、『涙の女王』は、その“王道”を華麗に魅せ、私たちの心をガッツリと掴むことに成功している。観るものの目を惹きつける仕掛けとしての豪邸に豪華な調度品、華麗で煌びやかで上質な衣装やアクセサリーに高級車。さらに最新の演出技法に、驚くようなディティールまで表現された脚本、それらを見事な演技力で演じる俳優陣。中でも主演を演じるキム・スヒョンとキム・ジウォンの目の演技は卓越している。

 物語は、キム・ジウォン演じる、クイーンズグループの財閥3世で、“デパート業界の女王”と呼ばれるホン・ヘインと、キム・スヒョン演じる、田舎の“スーパーマーケットの王子”ペク・ヒョヌ夫婦の真の愛を描いたロマンティックコメディだ。格差婚から3年が経ち、すれ違いから離婚したヒョヌとヘインだが、発覚したヘインの病気をきっかけにまだ互いを愛し合っていることに気づき、互いに真の愛に目覚めていく中で、クイーンズグループの乗っ取り問題が絡んでいく。(以下、ネタバレあり)

 第11話、第12話は、ヘインが記者会見で余命僅かなことを発表したところから始まる。ヘインの会見を見た龍頭里(ヨンドゥンリ)村では、大騒ぎとなり、ペク家とホン家の家族たちは涙にくれる。ヘインの母ソンファ(ナ・ヨンヒ)が、これまでヘインが抱えてきたつらさと、おのれの娘への残酷な仕打ちに気づき、慟哭する姿が胸を打つ。ソンファは、長男の死後、ヘインに辛く当たってきたが、ソンファとヘインは似たもの親子で、気位の高さや、胸の中に秘めている想いとは裏腹なきつい言葉や態度を表に出す所はそっくりだ。そんな母娘が、ヘインが余命僅かだということをきっかけに和解する。

 ヘインは、会見後に意識を失くして病院に運ばれる。そこに駆けつける家族たち。意識のないヘインを見て涙するヒョヌやかけつけた家族たちの涙に、観ているこちら側も泣いてしまう。ヘインは意識を失くす瞬間、ヒョヌの胸に倒れながら、「ダメよ、まだ言えてない」と思う。そして、ドイツでヒョヌに冷たく当たったことを脳裏に思い浮かべながら、「大丈夫。あなたを憎んだことは一度もない。心と裏腹なことを言う私のそばに長い間一緒にいてくれてありがとう。愛してる。おかげで生きたくなった」と心の中で語るシーンは号泣必須。ヘインの冷酷な言葉に苦悶の表情を浮かべ涙するヒョヌが、ヘインの心に刻まれていたことがわかり、冒頭から号泣した視聴者も多いだろう。

 運ばれていくヘインを見て涙し、このままもしかして逝ってしまったらどうしようという恐ろしさに身体を小刻みに震わせるキム・スヒョンの演技は、ヒョヌという人物と同化し、感情を引きつけ没入させる。

 その後、スチョル(クァク・ドンヨン)が、ヘインを呪っていた呪符を取り出し、そのせいでヘインが病気になったというのだが、それを耳にしたヘインが「呪符がどうしたって?」と目覚めるのが面白い。倒れたヘインとヒョヌや家族に泣かされたあと、ヘインの目覚めに笑いを持ってくるという抜群のセンス力に脱帽する。

 本作が観るものの心をガッツリと掴んで離さないのは、涙、笑い、怒り、興奮、快感といった観る者の感情を多彩に刺激し、1時間半ほどの時間を楽しませてくれる極上のエンターテインメント作品であるが故だ。ヘインの病と夫婦の愛、財閥乗っ取りに復讐と、一瞬たりとも飽きさせない。

 一方、クイーンズグループを乗っ取ったユン・ウンソン(パク・ソンフン)と、母モ・スリ(イ・ミスク)は、クイーンズグループ会長のホン・マンデ(キム・ガプス)が隠している巨額の裏金を探していた。スリは、意識を取り戻し自宅に戻ったマンデを脅し、裏金のありかをはかせようとする。マンデの裏金が、自宅に隠されていることに気づいたヒョヌとヘイン一家は、ウンソンたちよりも先に裏金を手にするべく、自宅の設計図を手に入れる。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「海外ドラマシーン分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる