『大奥』松下奈緒×仲間由紀恵×安達祐実の迫力ある演技合戦 青沼と源内に不穏な影が迫る

『大奥』青沼と源内に不穏な影が迫る

「ありがとうな、青沼。そなたのおかげや」

 人からたくさん「ありがとう」と言われる人間になってほしいという亡き兄の思いを胸に、大奥入りを果たした吾作改め青沼(村雨辰剛)。しかし、彼が最初に貰った「ありがとう」は哀しい響きを持っていた。

 10代将軍・家治(高田夏帆)の御台所である五十宮(趙珉和)や御針子の伊兵衛(岡本圭人)が加わり、賑わいを見せ始めた青沼の蘭学講義。NHKドラマ10『大奥』第12話の見どころとなるのが、生きがいを手に入れて輝く彼らの姿だ。

 「治す方法ではなく、かからない方法を見つければいい」という源内(鈴木杏)のアイデアで、赤面疱瘡の感染を防ぐ“サボン”の発見に乗り出した青沼たち。それはのちに、人をわざと軽い痘瘡にかからせ、免疫をつけさせる、ワクチンの開発に繋がっていく。もし成功すれば、多くの人を助け、感謝されることを自分たちはやっている。その自信は、大奥という狭い世界の中だけで生き、老いていく虚しさから五十宮たちを解放した。

 原作では赤面疱瘡にかかり、源内に看病してもらった恩義に報いる形で大奥入りを果たす青沼。ドラマ化にあたり、源内の「ありがとうって言われたい」という言葉で青沼がその決意を固める流れに改めた脚本家・森下佳子の才気がここで光る。

 何らかの形で社会に貢献して、感謝し、感謝される循環の中で生きていくこと。それは人間の共通欲求であり、その欲求が満たされて初めて人は「生きていてもいいのだ」と思えるものだ。男であろうと女であろうと、身分が低かろうと高かろうと、江戸時代であろうと現代であろうと変わらない。源内の「ありがとうって言われたい」はシンプルでいて、あらゆる壁を取っ払ってくれるとても重要な台詞である。

 しかし、青沼は五十宮から受け取った感謝の言葉に複雑な感情を抱いた。なぜなら、五十宮は治らぬ病に冒されており、それはすでに死を覚悟した上での「ありがとう」だったから。その後、五十宮が36歳の若さで薨去したことをきっかけに、この「医療編」における青春群像劇の色は早くも薄まっていく。それを強く実感させるのが、田沼意次役の松下奈緒、一橋治済役の仲間由紀恵、田安定信役の安達祐実という3人の女性俳優による迫力に満ちた演技の応酬だ。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「コラム」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる