10-FEETらしいロックを貫くために研ぎ澄ませた熱量 「第ゼロ感」の先で再認識したバンドの核心
「“セットリストに残したいな”と未来の自分を悩ませる曲を作り続けたい」
――お話を聞いていて、すごく難しいことをされているんだなと思いました。「意識しすぎないように」とは言っても、どうしても意識して行動してしまうものだと思うんですよ。
TAKUMA:まあ人によると思うんですよね。本当に追い込んで追い込んで……ってやるほうが上手くできる人もいるやろし、曲とか時期とかにもよると思うので。今はホンマにドン! っていうロックをやろうじゃないかと一旦は思っているけど、これもまた過去になっていくことやから、常に過程ですね。
――過程と言えば、10-FEETの曲にはシーケンスが入ってくるのが当たり前になってきていて。「ハローフィクサー」で派手にシーケンスが入った時はびっくりしましたけど、混ぜ込むことがオリジナリティだからこそ、それが新しい10-FEETらしさになっている気がしていて。それもまた自然体でやれているということなんでしょうか。
TAKUMA:そうですね。慣れてないことなので今は楽しんでやれているし、楽しい時は勉強も努力だと思わずにできるので、トゥーマッチでつまらなかったり、飽き飽きするようなものでない限りは、その間にやっていければいいんじゃないかなと。全くシーケンスが入ってない曲でも、シーケンスだけで成り立つような曲でも、よければどっちでもいいっていう自分でいてほしいなと今は思ってます。
――KOUICHIさんはシーケンスが増えてきたことに対して、ドラマーとしてどう向き合っているんですか。
KOUICHI:「ハローフィクサー」の時に比べたらだいぶ慣れてきているし、シーケンスが入ったことによって、見せ方とか聴こえ方の面では助けられている部分もあるので。これから先、使う曲もあれば使わない曲もあるやろうから、曲がよくなればそれが一番いいという考え方ですね。
――NAOKIさんはいかがですか。
NAOKI:KOUICHIが今言ったのと大体同じで。これから作る曲全部にシーケンスを入れていこうぜという感じでもないし、そこは楽曲次第と言いますか。最初に「ハローフィクサー」を出した時には、ライブで(シーケンスを)使うことに対して抵抗を感じたりもしていましたけど、「第ゼロ感」を経て、バンドサウンドとの混ざり具合で曲がかっこよくなるのであればいいのかなって思えるようになったし、シーケンスがライブでバンドサウンドをより支えて、彩りになってくれたらいいなって思うようになりました。
――横浜アリーナ公演を見ていると「Mr.bullshit」とか「BE NOTHING」とか、比較的初期の曲には、NAOKIさんのコーラスが多く入ってるなと改めて思ったんですよね。でもシーケンスの音が増えるにあたってなのか、近年の曲でNAOKIさんはベースプレイヤーにより徹している印象も強くて。
NAOKI:ベースプレイヤーであるっていうのは当然大事ですからね。初期の曲も歌うことを前提にベースラインを作っていたわけではなくて、結果として後から歌う箇所が入ってくることが多かったので、ベースをプレイすることに関して、意識の変化はそこまでなくて。確かに昔のほうが(コーラスを)歌っていたかなと思うんですけど(笑)、楽曲を活かすためのベースラインをプレイするという点は、昔も今もずっとやってきていることだと思ってます。
――では「Re方程式」の話も少し聞かせてください。『コリンズ』の次にできたのが「Re方程式」という話もありましたが、配信リリースから1年弱ほど経って、ライブでも繰り返し演奏されてきたと思います。TAKUMAさんから見て、現時点で「Re方程式」は10-FEETにとってどんな曲になっていると言えそうですか。
TAKUMA:僕としてはまだ新しい曲な感じがしていて、バンドにとっての位置づけは、これからどんどん変わっていくのかもなぐらいに思ってますね。もちろん、体に馴染んでる曲なんですけど、さすがに「RIVER」とか「CHERRY BLOSSOM」ほどではないです(笑)。極端な話ですけど、それぐらい年数が経って初めて、味が出る曲もあるのかなって思うから。どの曲も新曲として初々しかった時期があったけど、今は大体目を瞑っていても思い切り演奏して歌える曲になっているんですよね。「Re方程式」がそれぐらいの曲になった時に、10-FEETのセットリストでどんな役割を果たしているのか、僕も見てみたいなって思います。まあ、それまでセットリストに残ってたらいいですけどね(笑)。全部が全部じゃないかもしれへんけど、そういう目標が少なからずあって、「なるべくセットリストに残したいな」と未来の自分を悩ませるような曲を作り続けたいと思います。
――逆に言うと、それだけバンドを続けることに意識が向いている状態でもあるんでしょうか。
TAKUMA:そうやなぁ…………バンドって自分1人でできることではないから、続けていけること自体が素晴らしくて。ただ、現時点では呼吸するようにバンドをやれていますけど、それも“続けるため”ではない。振り返れば、20代前半から10-FEETをやりだして、ほとんどの社会経験は10-FEETの中にしかなかったなと思っていて。要はやりたいことを続けてきただけなんですけど、その中にもホンマにいろんな出来事があったし、楽しい時/楽しくない時、やりたい時/やりたくない時みたいな、そういうメンタルのバイオリズムがずっとある中でバンドが続いてきたと思うんです。「10-FEETってもう俺らだけのものじゃないので」みたいな言い方はしたくないんやけど、実際本当にいろんな人に応援してもらいながら10-FEETも『京都大作戦』も続けられているなと。
だけど、みんなが生かしてくれてるからバンドをやっているだけじゃなくて、僅差で1ミリでもいいから、「俺らがかっこいいから、10-FEETを続けてほしいと思ってくれてるんやろ?」みたいな気持ちがあるうちは、バンドを続けてもいいんじゃないかなと思ってます。それを下回って、「やらないとみんな困るだろうから」とか、「俺だけの人生じゃないし……」みたいな義務には今のところなっていないので。そう思えているうちは、曲作りしたり、ライブしたり、今までみたいに続けていけたらいいんじゃないかなと思いますね。
■リリース情報
21st Single『helm’N bass』
2024年7月3日(水)発売
・初回生産限定盤(CD+DVD)2,200円(税込)
・通常盤(CDのみ)1,210円(税込)
購入:https://lnk.to/10feet_0703
配信:https://lnk.to/10feet_hn
<収録内容>
CD
全3曲収録(初回生産限定盤、通常盤共通)
M1. helm’N bass ※アサヒスーパードライ×3x3.EXE PREMIER 応援ソング
M2. gg燦然 ※2024 ABCプロ野球テーマソング
M3. Re方程式 ※TBS系金曜ドラマ『フェルマーの料理』主題歌
DVD(初回生産限定盤のみ)
『京都大作戦2023〜今年は可能な限り全フェスに参加してくだ祭!〜』
DAY1:ハローフィクサー / VIBES BY VIBES / 蜃気楼 +オフショット映像
DAY2:深海魚 / 第ゼロ感 / CHERRY BLOSSOM +オフショット映像