三浦大知×TOMOKO IDA、攻めの持ち味活かして初共作 「能動」の挑戦的な制作を振り返る

三浦大知×TOMOKO IDA「能動」対談

「〈丸いまま鋭く尖ろう〉がスタンス的にもしっくりくる」(三浦)

――TOMOKOさんは今回のビートメイクにどんな手応えを感じていますか?

TOMOKO:アーティストと一緒に作るときに、自分の味を出していいと言われることはまずないから、今回は存分に出させてもらいました。

――その自分の味とは?

TOMOKO:シンセと、ベース音をはじめとするローエンド(低音域)の作り方。あとはコード感ですね。シンプルじゃないコードが好きで、必ず自分の作品に入れてるんです。それと、ドラムのエッジな感じは自分の中でポイントだから、それを反映できたのは嬉しいし、それを歌ってくれるなんて最高だなって思いました。

――一方、大知くんは今回のビートに対してどんな印象を持ちましたか?

三浦:TOMOKOの作品を聴いたときに一番感じるのは日本をレップ(表現・代表)してるところなんです。それは音階がどうっていうことじゃなくて、音の細やかさや丁寧さ、あとはコードの展開や全体の世界観に日本人としての誇りみたいなものが詰まっている印象がすごくあって。日本って他の国から見るとぶっ飛んでたりするじゃないですか。たとえば歌舞伎とか相撲とか、俺たちが普通と思っていることでも、海外から見ると「あれはなんだ?」っていうものが結構あると思うんです。

――エキセントリックというか、奇異に映るというか。

三浦:夜のネオンサインとかもそうだと思うし。日本固有の尖ってる部分が日本のアート作品にはあると思っていて。そういう精神的な攻めの部分と繊細さの両方をTOMOKOの作品に感じるんです。今回の「能動」にもそれを出してもらえて良かったなと思ってます。

ーー「能動」には、SOULHEADのメンバーでもあるTSUGUMIさんが共作でクレジットされています。TSUGUMIさんも古い仲では?

三浦:TSUGUMIさんは初めてなんですよ。SOULHEADの作品は好きで聴いてましたけど、現場とかでお会いしたことがないんです。

TOMOKO:私がTSUGUMIさんにトップライナーをお願いしたんですけど、「三浦大知の曲を一緒に作ってもらえませんか?」って相談したら「えー!」ってめっちゃ喜んでましたから。「初めてだ」って。

――TSUGUMIさんをトップライナーとして指名した背景には、大知くんの曲だから、という考えもあったんですか?

TOMOKO:ありました。TSUGUMIさんはラップもできるし、歌も上手いし。リズムの解釈という部分でも私と相性がいいんです。

――リリックはどのように書き進めたんですか?

三浦:第一稿をTSUGUMIさんが書いてくださって、そこに僕がアイデアを出していきました。

――冒頭のブロックだけでも、〈能動〉〈一度〉〈勝負〉〈衝動〉〈迷いごと〉と細かくライミングしていますが、これは誰のアイデア?

三浦:そこは俺が書きました。〈溢れ気味いつもOverflow〉のパートはTSUGUMIさんの歌詞ですね。

――今回は曲調もあって、意図的に韻を踏んだり、ラップ的なアプローチにしたんですか?

三浦:いや、本当はラップと思われないようにしたかったんです。楽曲を新鮮に聴いてほしいわけだから、「うわ、三浦大知がラップした」みたいなことになると違うなと思っていて。ラップしたくてこの曲を作ったわけではないし、俺としては低音域の音程の歌として表現したいと思っていたので、当初の自分が思ったより韻を踏まないようにしたんです。本当はもっと踏もうかなと思ってたんですよ。全行踏んでるじゃん、みたいな歌詞もありなのかなって。けど、そこまで踏むとラップとして作ってる感じが出ちゃうなと思ったんで、踏みすぎないようにしたんです。あくまで自分としては歌としてパフォーマンスできたらなって考えてました。

TOMOKO:レコーディングのときも、それをずっと気にしてたよね。ラップにはならないように、歌として聴こえるようにって。

――あと、〈まだ まだだ まだ能動/まだまだ まだまだ能動〉と、“まだ”の使い方にもこだわりを感じました。

三浦:“まだだ まだ”と“まだ まーだ まだ”で、“だま”で踏んでるんです。そこはリズムの面白さというか、同じ歌詞で2行にするよりはちょっとアクセントをつけた方が面白くなるなって。

――さらに、その部分が2回目になると、〈まだだ まだだ まだ能動/まだまだ まだまだ 能動〉と“だ”が1つ増えるんです。

TOMOKO:私も、そこはレコーディングのときに気づきました。「なんで、ここ違うんだろ?」って。でも、これは何か意図があってやってるんだろうなって。

――“だ”が1つ増えただけで、踏ん張ってる感じや焦れったい感じが増すんですよね。すごく細かい部分まで趣向を凝らしてるなと思いました。なんて細かいテクニックだって。

三浦:そこは逆と言ったら変ですけど、最初の「まだ」の方を1音減らしてるんですよ。〈Imagination, まだだ まだだ〉よりも、〈Imagination/まだ まだだ まだ〉の方が自分のリズム的に気持ち良かったんです。2回目の方は〈動け 動け ただ能動〉と同じ音符数なんで、〈まだだ まだだ まだ能動〉になっただけ。だから自然発生的な歌詞なんですよ(笑)。残念ながら、「ここは“だ”を1つ増やして……」みたいに意図した演出ではないんです。

――今回の歌詞では〈丸いまま鋭く尖ろう〉というフレーズが強く印象に残りました。これはどんな思いから書いたものですか?

三浦:もともとはTSUGUMIさんが書いてくださっていて、最初は〈丸いより鋭く尖ろう〉だったんです。それを意味合い的に逆にしたら面白いんじゃないかと思って。自分たちが歩んできた土台みたいなものを破壊してまで尖ろうというんじゃなく、ちゃんと核とか信念とかを保持したまま、それをぐにゃぐにゃ変化させながら尖っていく方が自分っぽいなと思って、その部分だけ変更したんです。

――この言い回しがすごく大知くんっぽいなと思ったんです。〈丸いまま〉という言葉が大知くんの柔らかなイメージも伝えてくれるし。

三浦:「丸いより鋭く尖ろう」だと外に対して向かっていく感じがしたんですよね。でも〈丸いまま鋭く尖ろう〉だともうちょっと内面的というか、自分の中から湧き上がっている感じがするなと思って。そっちの方がこの曲で伝えたいことと合致するし、三浦大知のスタンス的にもしっくりくると思ったんです。

――そもそも「能動」というワードはどのように出てきたんですか?

三浦:「能動」というキーワードはTSUGUMIさんが出してくださったんです。最初の打ち合わせで、「こういう曲がいいと思ってる」とか「こんなメッセージにしたい」みたいな話をしている中で、「まだ行けるよね、面白い曲を作りたいよね」みたいな流れになって。そのときに「能動的に動いていきたいよね」みたいな話が出ていたんです。

TOMOKO:タイトルは基本的に最後につけて提出するんですけど、いくつかタイトル案が出た中でTSUGUMIさんが「能動」を出してきて。それを大知に提案したら、そのまま使ってもらえたっていう。

三浦:ばっちりきたんですよね。最初の打ち合わせで話していたことが、まさしくそのままタイトルになって返ってきたっていう。

TOMOKO:TSUGUMIさんと大知の相性が合うみたいで。TSUGUMIさんが「大知の気持ちがすごいわかる」って言ってたんです。

三浦:それは話してたね。

TOMOKO:TSUGUMIさんはお子さんがいらっしゃるんですけど「子どもができて丸くなったとか言われたくないんだ」って言ってて。書く言葉とか音楽性に関してももっと攻めていきたいんだって。そんなこともあって、大知が書きたい内容を伝えたら「すごいわかる! 書けるかも!」って言って楽しそうにリリック書いてたんです。

――それが最初に書かれていた「丸いより鋭く尖ろう」に繋がってるんですね。

三浦:そうなんです。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる