YOASOBI、Official髭男dism、DISH//……2020年、コロナ下で生まれた新しいヒットの形

AWAランキングから振り返る”新しいヒットの形”

急増した新しい形のヒット

 さて、今年の国内音楽シーンで最も象徴的だった作品がYOASOBIの「夜に駆ける」である。この曲は「2020年でよく聴かれた曲」でKing Gnuの「白日」を抑えて3位、「2020年よく歌詞が表示された曲」で見事1位を記録。よく聴かれ、よく読まれている。ほぼ無名の状態から一気にブレイクし、ついには『NHK紅白歌合戦』出場まで果たした。まさに「Pretender」級のヒットと言えそうだが、音楽シーン的にはそれ以上の意味があったと言えるだろう。

 この曲は、最初にTikTokで火がついたと言われている。その後ストリーミングサービスへと波及し、各チャートを駆け上がっていった。MVの再生数もすでに1億回を突破。CD未発売ながらも世間に絶大なインパクトを与えている。「香水」でブレイクした瑛人や、前に挙げたもさを。やりりあ。も同様だ。こうした新しい形のヒットがタイアップ型ヒットと同等の結果を残しているのである。

 もう一つ気になるのが、「2020年よく歌詞が表示された曲」で4位をマークしたDISH//の「猫」である。この曲は一発撮りのパフォーマンスを配信するYouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」で注目を浴びた作品だ。この映像の再生回数は現在8,000万回を突破。今ではYouTube上に「歌ってみた」動画が多数投稿されている。

 従来、こうしたヒットのきっかけとなる役割は大手メディアが担っていた。今はその役割をネット上のプラットフォームが担いつつある。TikTokのショートムービーを何度もリピート再生することでなかば中毒的に頭に焼き付く体験は、まるで連続ドラマやアニメのテーマソングを繰り返し聴いているかのようだ。YouTubeで繰り広げられる緊張感漂うパフォーマンスは、かつて流行の発信源だったテレビの音楽番組を観ているかのようである。

コロナ禍が音楽シーンにもたらしたもの

 こうしたいわゆる“バズ”によってヒットした作品が、チャート上位にひしめいたのが今年の特徴と言えるだろう。もちろんその予兆は以前からあった。しかし、コロナ禍でデジタルへの移行が進んだことで、こうした新しい形のヒットが急増したのだと思われる。この流れは来年以降も加速しそうだ。

 ウイルスの脅威に悩まされた2020年。ライブやリリースの延期が相次いだ。しかし、コロナ禍が音楽シーンにもたらしたものは決して悲観的なことばかりではなかった。いちリスナーとしても多くの作品に触れられる良い機会になっている。今起きている変化に目を向け、柔軟に対応できた者が2021年に存在感を示せるだろう。

■荻原 梓
J-POPメインの音楽系フリーライター。クイックジャパン・リアルサウンド・ライブドアニュース・オトトイ・ケティックなどで記事を執筆。
Twitter(@az_ogi)

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「コラム」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる