loundraw×HIDEYA KOJIMAが語る、デビュー曲「宇宙」とCHRONICLEが目指す表現の追求

CHRONICLEが語る、表現の追求

「宇宙」は“CHRONICLEの全部”を表現している曲

loundraw

――もうひとりのメンバー、T.B.Aさんの歌から刺激を受けた部分はありますか

loundraw:僕らはそもそもT.B.Aが歌うことを想定して曲を作っているので、僕の場合だと、歌詞の語尾にはすごく気を使いました。T.B.Aが歌う場合、語尾は「よ」がいいのか、「の」がいいのか、「ね」がいいのか、「さ」がいいのか……と、色々な可能性が考えられます。その中で、彼の声に合うものを考えていきました。

KOJIMA:僕もT.B.Aの語るような声を生かそうと思って、Aメロの部分を落ち着いた雰囲気にすることで、彼の“語りかけるような声”の魅力が伝わるように考えました。一方で、サビでは起伏のあるメロディを用意することで、「語り手」の側面とはまた違った表情を出せるような、強く叫ぶような声の魅力を出せるものにしたいと考えていました。

――確かに、AメロとサビとではT.B.Aさんの声の表情が全然違いますね。

KOJIMA:僕は、その表現力の幅広さが彼の持ち味のひとつだと思っています。「宇宙」は彼だからこそ表現できる歌になっているんじゃないかと思います。

――また、T.B.Aさんの歌声には、とてもリアルな雰囲気を感じます。あの歌声だからこそ、歌詞の内容や映像の雰囲気ともすごくマッチしているように感じられる、といいますか。

KOJIMA:「リアル」というのは的を得た表現で、僕もT.B.Aの歌声は語りかけてくるような雰囲気が特徴的だと思います。曲を作る際にも、その声が映えるような音域を意識しました。

loundraw:僕らは、得意な分野はそれぞれ違っても“何かを作るひと”という意味では共通しているので、他のメンバーの得意分野でも、自分が担当した分野でも、2人の意見がすごく参考になりました。「宇宙」の場合だと、KOJIMAくんの作るメロディを意識して、「ここにはまる言葉は色々あるけれど、もっと上手く、いいはめ方で言葉をはめたい」と思い挑戦しましたし、楽曲自体にかなり刺激を受けました。

KOJIMA:そういう意味だと、2番のサビ終わりのDメロは、僕もローくんの歌詞を受けて変化させた部分です。このパートができる前に、歌詞のあらかたのアイデアはもらっていて、「もっとテクニカルなメロディに挑戦しても大丈夫だ」という確信が持てたので、分かりやすすぎるメロディにするのではなく、より歌詞が流れるようなものに変えていきました。ローくんの音のはめ方と歌詞に信頼がおけたからこそ「ぶつけてみようかな」と思えたし、その結果普段の自分からは出てこないようなメロディになったと思います。

――様々なメンバーが集まる“ユニット”であるからこその制作作業になったんですね。改めて考えてみると、「宇宙」はこのプロジェクトにとってどんな曲になったと思いますか?

loundraw:今回の「宇宙」は、“CHRONICLEの全部”を表現している曲だと思っています。曲作りの段階でKOJIMAさんにも伝えていたんですけど、この曲は「CHRONICLEのすべてが表現できるような、プロジェクトにとってのOPテーマ」にしたいと思っていて。なので、歌詞も色んな意味に取れるものにしていて、たとえば「君」という単語は人じゃなくても、「夢」や「歌」でもいいと思うんです。そういう形で、CHRONICLEというプロジェクト全体を表現するようなものになったのではと思います。

KOJIMA:サウンドも、CHRONICLEというプロジェクト自体の魅力を表現するものにしたいと思っていました。僕はこれまでずっと「主軸となる音楽を作りたい」と思って活動をしてきて、もちろん、今回の「宇宙」もCHRONICLEの主軸のひとつではあるんですが、同時にもっとイラストや映像や物語を包むような、「主軸以外としても活かされる音」を作りたいと考えていました。そこで、イントロの部分も、音だけでもCHRONICLEの壮大な世界を予感させるようなものにしたいと思っていたんです。音には言葉がなく、「嬉しい」も「楽しい」も「好き」も「嫌い」も直接的には伝えられないので、「これからCHRONICLEがはじまっていくぞ」という“想い”を伝えたいと思っていました。

CHRONICLE『宇宙』-Music Video Short ver.-

――確かに、ストリングスも「主役以外としても活躍できるもの」になっていますね。

KOJIMA:今回は後ろで壮大さや切なさを表現できるような、物語の背景に回れるようなストリングスを考えたので、音の使い方という意味でも僕がこれまでやってきたこととは違うと思います。CHRONICLEは、携わっている方達の力があわさるプロジェクトで、僕達はお互いのことを認め合っている3人だからこそ自分の分野にひたすら集中して、その結果何か新しいものをみんなで作れるというのは本当に嬉しいことですね。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる