『TVアニメ「BEATLESS」オリジナルサウンドトラック』
kz(livetune)が『BEATLESS』劇伴で目指した表現「良い違和感をどう生み出すか」
「アーティストと作家の狭間みたいな人間が多い」
――あと、kzさんはロックがルーツの音楽家でもあるわけで、そのあたりが強く打ち出されていたのが「Emergency」ですよね。冒頭のメタルっぽいギターが印象的な楽曲で、全話通して戦闘汎用曲のような使われ方をしています。
kz:この曲は自分でもお気に入りですね。「ピンチのシーンで使う曲」というオーダーをいただいて、KORNがSKRILLEXと組んだ「Get Up!」なんかをイメージしました。
――2011年にリリースされた曲ですよね。あれはKORNがエレクトリックな路線に近づく契機になった楽曲で、新鮮に感じたことを覚えています。
kz:あの曲に入っているグロウルベースと低いメタルギターの相性が良いなと思って、そこに劇伴的なストリングスを加えたりと、実験的に楽しく作らせてもらいました。ヘビーロック的なギターはどこかで使いたかったので、丁度良かったです。
――ここで劇伴っぽいアプローチを使ったんですね。使い所が意外です。
kz:「一応こういうのもできるんで」とアピールしておこうかな、なんて(笑)。
――あと、キャラに当ててる楽曲もいくつか担当していますね。特にメトーデの劇伴はkzさんのみが手がけています。このキャラクターは一番機械的で、ラスボス的な強さを持ったhIEですが。
kz:まさに、水島さんとの話でも「ラスボス感を出して欲しい」と言われていました。それに加えて暴走感というか、暴力的な音にしたくて。
――なるほど。そして先日からは2クール目のオープニング・エンディング曲に切り替わりましたが、kzさんは東京パフォーマンスドールの「Shapeless」を手がけています。この楽曲ではどういったテーマを表現しようとしたんですか?
kz:『BEATLESS』は、どこまでいっても結局「モノ」と「ヒト」の関係性についての話だと思っていて、そこに感情を持ち込むのかどうか、というテーマを音で表現することを心がけました。そのうえで“優しいEDM”というか、音色に感情がこもってるシンセを入れようと思ったりして。あと、現行のダンスミュージックのスタンダードがだんだんローテンポになっていってるので、そのあたりとも上手くマッチするかなと。
――たしかに、トロピカルハウス的な音色ですね。あと、この曲を聴いたときに「Dreaming Shout」と共通する部分もあるのかなと思ったんですよ。
kz:延長線上といえばそうかもしれないですね。どこかで繋がっているみたいなイメージは頭の片隅にあったかもしれません。
――なるほど。ちなみにGARNiDELiAのメイリアさんは、1クール目の「Error」と2クール目のTrySailへ楽曲提供した「Truth.」に関連性を持たせたと話していたんですが、「PRIMALove」と「Shapeless」はどうですか?
kz:その2曲を関連させるというイメージはなかったですね。「PRIMALove」はある種作品のメインテーマからは外れた、“女子高生たち”の曲で、水島さんからも「今の女子高生が100年後の未来を考えたときの曲を作ってください」と言われていたので。
――たしかに、スピンオフ感のあるアニメーションでした。でも、2クール目はシリアスな場面も多くなってくるからこそ、「Shapeless」のようなエンディングを書いたと。
kz:これ、普通に1クール・2クールって言っちゃってるんですけど、そのあたり結構曖昧なんですよね(笑)。でも、『BEATLESS』の原作を上下巻で買うと、その分かれ目で綺麗に1クール・2クール目に分かれているので、ここといえばここか、という印象なんですけど。
――kzさんはかねてから「劇伴をやりたい」と公言してきたわけですが、実際に2作品で劇伴を担当してみてどうでした?
kz:今回は劇伴だと思ってないです(笑)。
――あ、そうなんですね。
kz:単純に「ダンスミュージックを作りました!」みたいな感覚なんだと思います。劇伴作家としては学ぶことが多すぎてまだまだ全然足りないですし、他の方の劇伴を聴いていても、一つのシーンに対する回答の仕方って、本当に色々あるんだなっていうのを感じて。そこの引き出しを増やしていかないといけないし、「楽しい曲」というオーダーで楽しい曲が100曲くらいできないとダメなんだなと思うと、先は長いな……と途方に暮れます(笑)。
――1クールに、4つも5つも日常曲を作って、それを何年も繰り返す、みたいなことはなかなかできないな、と作家さんに取材をしていてもよく思います。
kz:でも、やっぱりやっていて楽しいんですよね。僕自身、最近音楽聴いてて一番感動できることって、アニメだったり映画でも何でもいいんですけど、映像の上で100%マッチングしている音楽が鳴った瞬間で。自分もそういう作品を作りたいと日々思ってるんです。でも、まだ劇伴作家とは名乗りたくないですね。作品数の問題でもなくて、何年後になるかはわかりませんが、自分で「もう名乗ってもいいかな」と思えるようになったら名乗りたいです。
――とはいえ、今回のような劇伴仕事やプロデュース業を含め、クリエイター・プロデューサーとしての幅はここ数年でグンと広がっているように見えますよ。
kz:ありがとうございます。僕って、一つの物に対して集中するよりは、どうやら色々手広くやるのが性に合ってるみたいなんですよ。例えばClariSをずっと僕がプロデュースしてたら全然違った形になっていたはずで、たまにくる親戚のおじさんみたいに関わらせてもらっているから、ちょうどいい関係性なんだと思うんです。ほかにもナナシス(Tokyo 7th シスターズ)もそういう感じですし、水島さんともそんな感じでお仕事が続けばいいなと思いますし、そういった形で関われるのが嬉しいんです。好きなものがたくさんあるから、なるべく多く、少しずつ関わりたいというか。あと、ファン目線みたいなものも入ってきて、「自分以外の提供曲も聴いてみたい!」って思っちゃったりするんです。
――でも、ClariSにしてもナナシスにしても、今回の『BEATLESS』もそうだと思うんですけど、それぞれのアーティストやクリエイターが、大事な時に呼びたくなる存在になってるんじゃないですか。
kz:だとすると本当に嬉しいですね。それぞれ良い出会いに恵まれていますし、愛がある作品に対して僕を呼んでくれることは、毎回やりがいのある仕事だなと思います。
――今回はダンスミュージックを作る人、として関わりましたが、いずれはいわゆる“劇伴作家”っぽい音をトータルで作りたいという願望もあったりするんですか?
kz:もちろんそういう仕事に憧れてはいるんですが、僕らーー特にネットから湧き出てきた人たちって、アーティストと作家の狭間みたいな人間が多いんですよ。作家的な気質だけど、アーティスト性もあるような存在というか。そんな立場なもんで、いわゆる劇伴作家的な振る舞いをしちゃうと、起用してくれた意味もなくなっちゃうんじゃないか、どこかで違和感を求められているんじゃないかという自問自答は常にあって。
――匿名性と記名性が同時に求められるというのは、なかなか難しいところですね。
kz:そうですね。なんで僕が呼ばれているんだろうっていう部分を大事にしていかなきゃいけないなと考えますし、ある種、既存のラインから逸脱した部分みたいなものを担当するのが僕らの役割だから、劇伴作家になっちゃいけないのかもしれないし。これは向こう数年くらい悩みながら、どこかで答えを出せるといいなと思います。
(取材・文=中村拓海/撮影=はぎひさこ)
■リリース情報
『TVアニメ「BEATLESS」オリジナルサウンドトラック』
発売中
価格:3,200円(tax out)
kz(livetune)・NARASAKI・WATCHMAN・コジマミノリが本作に提供したBGMから61トラックを厳選して収録
■関連リンク
『TVアニメ『BEATLESS ビートレス』公式サイト』