細野晴臣が京都精華大学で特別講義 自身の土台を作ったテレビ文化と、音楽史の「特異点」を語る

20150321-seika-01.jpg
細野晴臣の話に、生徒たちは熱心に耳を傾けていた

 細野晴臣が1月20日、京都精華大学にて特別講義を行った。細野は同大学で2013年度に開設されたポピュラーカルチャー学部で客員教員をつとめており、これまでにも「いい音楽とは何か」「どういった音を求めるか」など、第一線で活躍してきたミュージシャンならではの視点で教壇に立ってきた。2015年最初の特別講義となる今回は、自身の“土台”を作ったテレビ文化の話や、音楽史における「特異点」について語った。

 細野によると、音楽史的に「特異点」と思われるアーティストでも、名前が広く知られたり、後世に残ったりするとは限らないという。「考古学のように音楽という地層をもぐっていくと、そうした音楽に出会えます。今は聴く手段が増え、便利な時代になりました」と話し、近年は古い音楽を探って聴いていることを明かした。

 細野が時代に「特異点」をもたらした人物として名前を挙げたのは、「とんねるず」「ザ・ピーナッツ」の名付け親としても知られる元日本テレビプロデューサーの故・井原高忠だ。井原は学生時代にベース奏者として駐留軍キャンプなどを廻った経験を持っている。日本テレビ入社後は渡米し、アメリカのバラエティ番組のノウハウやブロードウェイのミュージカルにおける舞台転換の手法などを日本に持ち込み、日本のバラエティの基礎を築いた。

 井原の手がけた歌とコントからなる本格バラエティショー『花椿ショウ・光子の窓』は、細野いわく「日本の番組は“紙芝居っぽく”なりがちだけど、この番組は臨場感のある立体的な作りで、メインで出演していた女優・草笛光子さんの踊りもすばらしかった」という。当時、小学校高学年だった細野は欠かさず観ていたといい、「井原さんなくして今の自分はいなかったんじゃないかと思う」ほど感銘を受けたそうだ。

 ほかには、ザ・ピーナッツをメインに据えた音楽バラエティ番組『シャボン玉ホリデー』や、音楽やトークで構成されたアメリカの番組『ペリー・コモ・ショー』『ダニー・ケイ・ショー』などを好んで視聴。「子どもの頃に観た番組が自分のなかに残っていることを感じます」と語った。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる