kz(livetune)×佐藤純一(fhána)が語る、2016年の音楽コミュニケーション「最終的には現場での繋がりが大事」

kz・佐藤純一が語る理想の音楽

 それぞれ音楽性は全く異なりながらも、インターネットを起点に人気を集めていったブレイクまでの経緯や、アニソン/ボカロへの造詣の深さなど、不思議と共通点が感じられるlivetuneのkzと、fhánaのリーダー・佐藤純一。kzがやのあんなと共に結成したlivetune+のデビューEP『Sweet Clapper』を、fhánaがメジャー2ndアルバム『What a Wonderful World Line』をリリースしたこのタイミングで、2人の対談が実現した。

 2人がお互いの存在を認識したのは、まだkzがlivetuneを始める前夜。佐藤がfhána以前に結成していたバンド、FLEETとして活動していた頃にさかのぼる。そこで今回は、2人の出会いからそれぞれの音楽に感じる魅力、アニソン/ボカロ/インターネットに対する考え方、そして「それぞれが音楽を作る上で大切にしていること」を語ってもらった。

 なお、livetune+は6月5日に『SAKAE SP-RING 2016』に出演。fhánaは6月4日に『What a Wonderful World Line Tour 2016』のファイナル公演を迎える。対談では2組のライブについてのビジョンも訊いた。(杉山仁)

「ネットを通して広がっても、実際にライブを観ないと実感は湧かない」(kz)

ーーまずはじめに、2人の接点を伺いたいのですが。

kz:佐藤さんとはFLEETの頃は、まだ直接話したことがなかったんですけど……。

佐藤:でも、ライブに一回来てくれたんだよね?

kz:そうなんです。渋谷O-Nestですよ、確か。FLEETの仲井さん(仲井朋子:キーボード、コーラス)が、僕が通っていた学校の先生だったんです。なので、「取りあえず観に行こうよ」という感じで友人と行ったのを覚えています。

佐藤:じつは僕も、kzさんがまだlivetuneとして活動する前のライブを観たことがあるんですよ。kzさんが通ってた学校でのライブ。女の子がボーカルで、kzさんが後ろでキーボードを弾いていて。他にはfu_mouさんがドラムを叩きながらライブをしていたり……。

kz:当時は本当にひどいライブをやっていましたね(笑)。全員MacBookを持ってたんで、その場で全員が立ち上げて何かしら音を鳴らすという『MacBooks』というものもあったりして。TeddyLoidくんも観にきてくれていたときもあったんですよ。でも、あの酷いライブをまさか佐藤さんが観てくれていたなんて……!

ーー(笑)。直接対面したのはいつ頃の話なんですか?

kz: fhánaが始まってからですね。FLEETの時はまさか佐藤さんがアニソンの方に来るとは思ってもいなかったので、本当に色々とビックリでした。

佐藤: 06年にFLEETは一度アニメのタイアップ楽曲でメジャー・デビューするんですけど、当時はバンド・シーンで活動したいと思っていたし、その時はアニソンに全然興味がなかったのでよく分かっていなくて。06年は『涼宮ハルヒの憂鬱』がやっと始まった頃で、世間的にも深夜アニメが盛り上がる以前の話だったんです。その後すぐにニコニコ動画が出て来たり、初音ミクが出てきたりと時代の変わり目のような時でもあって……。インターネットはもともと好きでしたが、アニソンやボーカロイドのシーンには新しい可能性があるんじゃないかと思いはじめて。「ミクフェス '09(夏)」(初めて透明のスクリーン(ディラッドスクリーン)に初音ミクを投影して行われたライブ)を見たとき、ネットや、N次創作の文化や、何故虚構の存在であるボーカロイドにこんなに人は夢中になるんだろうとか、そもそもキャラクターって何なんだろうとか、色々と複合的に衝撃を受けて。ボーカロイドに惹かれるようになりました。

ーーその延長線上で、kzさんの音楽の魅力を改めて発見したんですか?

佐藤:やっぱり、ボカロと言えば最初はsupercellとlivetuneですからね。

kz:最初メジャーにはその2組ぐらいしかいなかったですし(笑)。

佐藤:特に「Tell Your World」は本当に感動しました。〈たくさんの点は線になって〉という歌詞も含めて、ボカロ・シーンのN次創作のみならずインターネット全体の希望のようなものが表現されてて。あとは、ClariSの「irony」(kzがプロデュース。『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』のオープニングテーマ)にもやられました。録画で観る時も毎回OPを飛ばさず観てたんですよ。

kz:ありがたいなぁ。僕から見ると、FLEETが(初音ミクを使った)「Cipher(サイファ)」を出した頃は、LAMAみたいに外部のアーティストが流入してきて、アニソン・シーンが洒落た時期だと思っていて。アニソンどうこうというより、いい曲を書く人たちが入ってきたというイメージでした。その後fhánaになって思ったのは「すごくストレートなアニソンになったな」ということで(笑)。アニソンって作っている人の作品に対する思い入れによって成立する部分があると思うんですよ。それがfhánaになって自然に出ているような気がしました。雑に言うと、佐藤さんがどんどんオタクになっていったというか(笑)。

佐藤:まぁ、もともとオタクの素養があったんですよ(笑)。

ーーkzさんがfhánaの中で好きな曲というと?

kz:fhánaは曲単位というより、アルバムを聴いていて「すごくいいアルバムだな」と思うことが多いですね。fhánaの曲って、すごく複雑に作られているじゃないですか?

佐藤:本当は簡単で歌いやすい曲にしたいんですけど、そうなっちゃう(笑)。

kz:だから全体を聴いて、「どこを切ってもよかったな」って思えるというか。曲の中に沢山ギミックがあるからですよね。転調もすごく多いですし、曲の作り方としては、僕とは真逆のタイプかもしれないなぁと。

佐藤:でも、僕はkzさんの曲にあるようなダンス・ミュージック的な仕掛け……溜めて溜めてバーッと盛り上げるような展開は出来ないですし。

kz:確かに、曲のビルドアップは僕の方が得意かもしれないです。でも、fhánaの曲っていいメロディがいきなり来て、その後も延々マウント・ポジションで殴られるような感覚で(笑)。ずっとビックリするようなポイントがある。僕は今はアニソン・シーンに限って活動しているわけではないですけど、fhánaはある種近いところにいる存在で、かつFLEETの頃から考えると佐藤さんは活動期間の長い先輩であり、同時にkevinくんのような後輩に当たるメンバーもいて……絶妙な立ち位置なんです。近いようで遠いし、でも遠いわけでもない。僕は追いつけ追い越せという感じで出来たらいいなと思っているんです。

佐藤:いやいや、僕にとってはkzさんはすでに伝説を作っている人で。あと、kzさんは過去のインタビューでも、男らしいことを言いますよね。「日本の音楽シーンのレジェンドたちを追い越していきたい」とか。

kz:僕は「メイク・マネー・マインド」みたいなものがあるんです。もともとロック出身なんで、基本的に思想が攻撃的なんですよ。作品を通して「とりあえずぶん殴ろう」「攻撃を仕掛けよう」という気持ちがあるというか(笑)。でも、fhánaはkevinくんの笑顔とかもそうで、もっと平和な雰囲気ですよね。あと、ひとつのジャンルで形容するのが難しい。バンド・サウンドもあれば打ち込みの曲もあって、定義付けられないけど「fhánaっぽい音楽ってこれだな」というのが一貫してるというか。そういうものがあるのっていいな、と思いながらfhánaの音楽を聴いていたりします。

ーー2人の共通点として、「地理性をなくしてくれるもの=インターネットから人気に火が付いた」という経緯がありますが、ここに対する接し方はお互いどんなものなのでしょう?

kz:でも、インターネットとはいっても地方との距離感って感じるんですよね。作品がインターネットを通して広がっても、実際にライブを観ないと実感は湧かないし。最終的には現場での繋がりが大事で、佐藤さんと会うのも新宿の飲み屋ですしね(笑)。ただ、そこに行きつくまでに色んな過程を踏まなきゃいけないところを、10段飛ばしぐらいで出来たのはすごくよかったな、と思います。

佐藤:僕はFLEETを結成する前に、女の子ボーカルのユニットでレコード会社にデモテープを送っていたんですよ。メジャー、インディー含めて20社ぐらい送ったら、2日後ぐらいに、ほぼ全部から連絡が来て。事務所にも所属してとあるメジャーレーベルの育成部門に入ったりトントン進んだのですが、まだ大学生だったんで、「俺は天才なんじゃないか」と思ってしまいました。おかげでデビューする前に仲が悪くなって、空中分解してしまうんですけど(笑)。

kz:佐藤さんが天狗になっちゃったんですか?

佐藤:天狗になってたし、みんな自意識が強すぎたのかな(笑)。それで自分がボーカル&ギターを担当してFLEETを結成するんですけど、僕は今でも、ライブに苦手意識があるんです。「それでも人に聴いてもらいたい」と思った時に、インターネットがあったというか。それで音源を自分たちのサイトに上げたら、そこから色々広がったんですね。でも、結局は現場に行かなきゃいけない。fhánaはtowanaがボーカルで、自分は横でキーボードを弾いている形なので上手く行ってるのかな、と思うんですけど(笑)。

kz:僕ももともとコミュ障なので、最初はライブってやりたくなくて。「人前に出なくても曲を聴いてもらえるインターネットは最高!」って思っていたし。ただ、昔だと、インターネット自体が新鮮だったから注目してもらえる機会も多かったですけど、結局今は一周回って、現場がないとダメだ、という感じになっていますよね。だからこそ、ライブでお客さんを満足させるための努力はしなければならない。それに今は、自分自身すごく「ライブをしたい」という気持ちになっているんです。

佐藤:僕はライブは苦手でも「やりたい」という気持ちはずっとあったんですよ。高校生や大学生の時に好きだったナンバーガールやスーパーカー、くるりのようなバンドへの憧れもあって、そういうものがやりたかった。でも、当時はあまり向いてないと思ってしまったんですよね(笑)。

kz:僕も佐藤さんが今挙げたバンドは全部好きで、憧れもありますけど、絶対それは自分の出来ることじゃないなって思ったんで、すごく分かります(笑)。

160604_taidan_kz.jpeg
kz

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる