にじさんじ・月ノ美兎が“原点にして頂点”である理由 再びムーブメントを巻き起こす活動に迫る

月ノ美兎が“原点にして頂点”である理由

 2018年2月8日に1期生がデビューしたことではじまったにじさんじは、2025年5月時点で日本・韓国・インドネシア・英語圏・中国などさまざまな国々を跨いで200名以上のメンバーが活動しており、日本のみならず世界の中でも随一なVTuberプロダクションとして知られている。

 YouTubeでの配信に端を発した彼らの動きは、徐々にさまざまなシーンを飛び越えた活動へと変化し、いつしか"YouTube"という枠を飛び越え、インスタグラムやTikTokなどの他のインターネットサービスをはじめとし、テレビ・雑誌・ラジオといったメディアでの活動、さらに音楽・ゲームを中心にしたエンタメ領域、さらに食品・コスメ・ファッションを中心にしたPR活動などインフルエンサーらしい役回りを担うようになった。

 その姿や活動内容は、YouTuberという枠組みを超え、一介のタレントとして見なすことができよう。先週から数回に渡り、以前に取り上げたにじさんじのメンバーが、その後どのような存在へと変わっていったのかを書いている。今回は、にじさんじの大黒柱であり顔役ともいえよう月ノ美兎についてだ。

それまでとは配信スタイルが大いに変化 キッカケはぽんぽことの会話から

 月ノ美兎は2025年6月30日現在、YouTubeチャンネル登録者数が142万人を数えており、にじさんじの中では葛葉、壱百満天原サロメ、叶に次いで4番目(※1)。前回の記事を執筆した2021年8月頃は70万人を突破したタイミングで、約4年のあいだでさらに約70万人の登録者を獲得、約2倍にも増加させたことになる。デビュー当時から衰えることのない支持を集めている証左といえよう。

月ノ美兎は、VTuberの“カッティングエッジ性”を代表し続ける

「ヴァーチャルユーチューバーは、わたくしにとって天職なのかもしれない」  これは月ノ美兎が活動をし始めた最初期、Youtube…

 だがその実、活動内容に目を向けてみるとすこしずつマイナーチェンジを続けており、彼女が現在も注目を浴び続けている要因となっている。

 月ノは、2022年6月に突如SNSに配信休止について投稿し、その後数カ月ほどPR案件以外ではライブ配信をしない時期があった。

 2022年9月23日に数カ月ぶりとなるライブ配信を行なった際には、「月ノ美兎が復帰する!」という一報を受けたリスナーが詰めかけた。ここで彼女は「今後、『路線変更した?』と思う瞬間が来るかもしれないんだけど、配信がほとんど企画か雑談になる」「動画と配信の半々になるかもしれない」と、活動内容の変更を口にしたのだ。

 きっかけとなったのは、甲賀流忍者!ぽんぽこと通話をしたことだと話した。彼女から動画制作についてさまざまな情報を教えてもらった月ノは「いい刺激を受けさせてもらった。めっちゃ尊敬してる」とぽんぽこへの感謝を述べた。そして実際に彼女の活動は、まるっと変化することになった。

配信活動が超久々ということで皆様いかがお過ごしですか

 2025年現在の月ノ美兎は、ライブ配信を行なう頻度がグッと下がり、外での収録動画や自身のミュージックビデオの投稿頻度が増えており、言葉通りに「動画と配信が半々ほど」となっている。

 2022年5月頃まではひと月に10回前後のライブ配信を行なっていたが現在では月に2~3回程度と、2022年中頃から2023年にかけてペースが下がっている。月によっては1度も行われないこともあるほどだ。

 逆に、動画投稿は彼女の宣言通り投稿ペースが早くなっており、ショート動画を含めるとひと月に4本~5本前後の動画を投稿するようになった。

 「ゲーム配信をする人たち(≒ストリーマー)」という認識でVTuberを知った人からすると、月ノ美兎の活動はもしかすると自身の興味範囲には入ってこず、あまり関わりがないように感じられるかもしれないが、「動画投稿をする人たち(≒YouTuber)」という視点で見れば、彼女の活動もネットクリエイターとしての在り方として捉えられるはずだ。

初・お化粧の動画!月ノ美兎の休日メイク
【朝】にじさんじライバーの嫌いな食べ物だけで1日過ごします【VS葛葉】

 数少ないライブ配信についても、時たま流行りのゲームをピックアップしてプレイすることはあれど、おおよその配信は雑談がメインとなっており、自身と仲の良いメンバーからゲーム配信に誘われて参加する際にも、ゲームよりもおしゃべりが中心になっている。

 反面、投稿動画の内容は多彩で、外での収録/スタジオ収録、ゲストの有無など、属性はさまざま。じつにバラエティ豊かな企画を形にし続けている。彼女の言葉を借りれば、企画・動画・雑談という3つのコンテンツを主として発信する活動が、現在の活動を表しているといえる。

 ゲームのリアルタイム配信をするのみでも、歌を歌い続けるのみでも、収録・編集した動画を投稿するのみでもない、オールマイティな活動者へと変貌を遂げたのだ。

【平均歩数チェック】全然 歩いてなさそうなやつを召喚せよ【VSフレン】

関連記事

リアルサウンド厳選記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「コラム」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる