水溜りボンド・カンタが映像制作会社を立ち上げた理由 10年間「映像とプラットフォーム」に向き合い続けたクリエイターの“創作論”

カンタが映像制作会社を立ち上げた理由

東海オンエアは「臭ぇラーメン」みたいなもの

ーー最後に、カンタさんがここから目指す短期的な目標はありますか?

カンタ:個人チャンネルについては、これからも見られる動画を定期的に作っていけるとは思うのですが、そのなかでも“価値のある映像”をどんどん作っていきたいなと思っています。ショート動画って、決まったアルゴリズムをハックしちゃえば何でもバズるような仕組みになってしまっているからこそ、その日に「面白かった」で消費し終わるコンテンツが大半なんです。

 だから、長い目で見て誰かの人生にとって価値がある一本を、突き詰めて作っていく必要があると思っていて。登録者が200万人〜300万人と上がっていくにつれて、よりそこに向き合っていくつもりです。そのうえで、やらないこととやるべきことをちゃんと決めておく必要があると思っていて。

ーー「やらないこと」と「やるべきこと」ですか。

カンタ:東海オンエアの動画を例に挙げるとわかりやすいかもしれません。彼らって、ずっと登録者が伸び続けてたわけじゃないんですよね。だからこそ、昔から今まで「同じことをずっとやっている」という特殊なヤバさがあるというか。僕は「臭ぇラーメン」みたいなものだと思っています。

ーーすごい例えですけど、わかる気もします。

カンタ:「いい匂いじゃないんですけど、だからこそなんかいい」みたいな感覚で、それがクセになっている人たちが「あそこに行ったら、絶対にあの味のラーメンが食べれる」とわかっていて訪れている感じというか。メンバーのなかでは特にとしみつと仲良くしているんですが、話していると確実にブレない芯のようなものを感じるんです。

 たとえば、「コラボで誰かを出した方が、再生数は取れるんじゃない?」と試しに聞いてみると「理由がないと出せない」と言うんですよ。「企画として面白くなるから出すけど、俺らは数字は追えないんだよね」って。これは別にとしみつが格好つけているわけではなくて、そういう価値観が全員のなかに共通認識として備わっているのが素敵ですよね。だからこそ、ファンは誰がゲストであろうと信頼して動画を見れると思うので。

岡崎で水溜りボンドカンタ拾ったら…

ーーめちゃくちゃいい話ですね。

カンタ:逆説的に言うと、メジャーになっていったり、ポップカルチャーのシーンに入っていくにつれて、YouTuberってコラボを含めて色んなブーストをかけがちなんですよ。それを一個入れたら劇薬になって、再生回数も登録者数もバーンと跳ねることはあるんですが、どこかで反動がくることもあるというのを、10年見てきて気がつきました。いまYouTubeでコラボしてる人がそこまで多くないのは、クリエイターたちがそれを認識したからなんだと思います。たくさんコラボすることによって繁栄させる時期は必要だけど、結局ベースができてるぶんしかその上には乗り続けてくれない。

ーー目先の数字を追いすぎてフォームを崩してしまうというのは、どこの世界にもありがちなことだと思います。

カンタ:ただ、面白いのは元カリスマブラザーズのメンバーと話してると、彼らのなかでは「目先の数字も追うべきときはあった」と言うんですよ。プライドがあるがゆえに迎合しないでいすぎたせいで、そっちでドカーンと行くクリエイターたちに離された感覚があったと。それらの話を合わせて考えると、流行りに乗るのがダサいとかじゃなくて、乗り方がどうかっていう話なんだと思うんです。100%体重を預けるのか、少しだけ乗せるのか。それをファンの人たちが「いいね」と思ってくれるかどうかというのが、そのクリエイターの技量であって、なにも考えずに同じことをやるのとは全く意味合いが異なってくるし、結果的に他のクリエイターとの差別化にも繋がると思います。

ーーさすが10年選手。さまざまな知見がロジカルに蓄積されていて、とても勉強になりました。

カンタ:ありがとうございます。できるなら10年前に戻って「いかに幹を太くするか、大きな基盤をしっかり築くかが大事で、それが10年やっていく秘訣だ」って、昔の自分にこっそり教えてあげたいです(笑)。

登録者数ゼロからの再スタート 水溜りボンド・カンタの前代未聞な挑戦に迫る

2024年2月、水溜りボンド・カンタのチャンネルが登録者数100万人を達成し、新チャンネル「KANTA STUDI O」の開設を…

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる