見逃した人向けのApple『WWDC』発表内容まとめ AI機能搭載など盛りだくさんの内容に

見逃した人向けの『WWDC』発表内容まとめ

 Apple(アップル)は6月11日、オンラインイベント『WWDC 2024』を開催した。同イベントではiPhoneからMacまで、各種デバイスの次期OSが発表された。

 くわえて、『Apple Vision Pro』の日本発売やAI(人工知能)機能の「Apple Intelligence」など、新ハードウェアこそ登場しなかったものの盛りだくさんの内容となった。

 本稿では、基調講演のなかで特に目立った機能を中心におさらいしていこう。

あらゆる情報を管理し、画像の生成も可能になったAI

 

 iPhoneとiPad、Macに導入される「Apple Intelligence」は、Appleいわく「パーソナルインテリジェンスシステム」として位置づけられている。たとえばメールやメモ、Pages、他社製アプリで、文章の書き直しや構成、要約が利用できる。

 メールでは、受信ボックスの先頭に緊急性の高いEメールが表示され、メッセージを開かなくても要約を確認できる。通知では最も重要なものが一番上に表示され、新しい集中モードが導入される。メモアプリと電話アプリでは、音声の録音や書き起こし、要約ができるように。録音されていることは通話する両者に通知され、通話が終了すると、重要なポイントの要約が生成される。

 

 「Apple Intelligence」では、AIによる画像生成も可能だ。「Image Playground」ではアニメーション、イラスト、スケッチの3つのスタイルの画像が簡単に生成でき、オリジナルな絵文字を生成する「Genmoji」機能も登場する。写真アプリでは、不要な被写体を消すことも可能になった。

 

 音声アシスタントの「Siri」は質問への回答が強化され、インターフェースも刷新された。さらに、OpenAIのAIチャットボット「ChatGPT」へ直接質問したり、画像生成機能を利用することができる。ChatGPTの利用にアカウントは必要ないが、有料プランの登録者は有料機能に直接アクセスできる。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「コラム」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる