星街すいせいと『デレステ』コラボはなぜ“異例の事態”と騒がれているのか ゲームとVTuber業界に訪れた「変化」の背景

「vα-liv」から見るVTuber――VTuberとアイマスが横並びになる時代に?

 今回の星街すいせいのコラボには、現在「アイドルマスター」シリーズが掲げる「PROJECT IM@S 3.0 VISION」なるコンセプトが大きく関わっていると思われる。これは2025年で20周年を迎える「アイドルマスター」シリーズが、その先の未来を見据えた更なる進化を目指して策定した新事業戦略のことだ。

【アイマス】イメージPV「PROJECT IM@S 3.0 VISION」【アイドルマスター】

『アイドルマスター』シリーズが「“MR”-MORE RE@LITY-プロジェクト」始動 マルチなアイドルの活動を拡大

株式会社バンダイナムコエンターテインメントが手がける『アイドルマスター』シリーズは、作中のアイドルたちの活動の可能性を広げ、ゲー…

 これまで「アイドルマスター」シリーズでは、2018年にDMM VR THEATERでMRライブを開催して以降、映像配信プラットフォーム・SHOWROOMで「アイドルマスター」の登場アイドル・星井美希が生配信を行うなど、アイドルたちがゲームの中から飛び出して、現実の世界で活躍するような取り組みを行ってきた。

“765プロのアイドル・星井美希”による、記念すべき初配信! 話題の『あふぅTV』を振り返る

7月11日に配信された、『「THE IDOLM@STER 765プロダクション所属星井美希特別生配信」in SHOWROOM』。…

 バンダイナムコは「PROJECT IM@S 3.0 VISION」において「CRE@TE POWER WITH YOU! あなたらしさが、きっと誰かの力になる。」をスローガンに掲げており、「アイドルプロデュース体験と複合現実を組み合わせた取り組みを強化する」と発表している。

 この新事業戦略の取り組みのひとつとして発表されたのが、2023年に始動した新プロジェクト「vα-liv」だ。同プロジェクトでは3人のアイドル候補生がYouTubeのライブ配信を通じて歌のレッスンやゲーム実況などに取り組む様子を届けている。

 3人の候補生たちは「アイマス」シリーズに登場するアイドルたちを「○○先輩」と呼ぶなど、同プロジェクトは一貫して「アイドルマスターの世界観」のうえで成り立っており、こうした要素が一部のプロデューサーの間で話題となり、注目を集めている。

 はじめこそ候補生たちを競わせ、オーディションで支持が得られなかったら活動を終了させる――いわゆる「サバイバルオーディション」形式を採用したことが物議を醸していた。しかし、1年を通して彼女たちの成長や涙、笑顔が交錯する様子を見てきたことで、熱意を持って応援するプロデューサーも少なくない。

【ボーカルレッスン】さあ、どっちを歌いましょう #ヴイアラ
【Official Lesson】アイドル育成プロジェクト vα-liv 3月 【特別ゲスト:天海春香 さん】

 そして、「vα-liv」は世界観こそ「アイマス」シリーズとリンクしているが、そのコンテンツの供給方法は“VTuber的”であるといえる。

 「VTuber」として活動する者の多くは、雑談やゲーム実況、歌枠をライブ配信したり、動画を投稿し、X(Twitter)などで発信を行うのが一般的だ。節目においては3Dモデルや「新衣装」としてビジュアルの異なるアバターを公開する「お披露目」配信を行うこともある。

 「vα-liv」の候補生たちも、そんなVTuberたちと同様の配信をこれまで行ってきており、「現実に存在しながら、アイマスの世界観にいる」という、現実とゲームの世界が交錯する様子をうまく演出できていたように思う。

【#灯里愛夏新衣装】愛夏のかわいい私服を見せちゃいます!【#ヴイアラ 灯里愛夏】
【飲酒配信】アイドル候補生の昼飲みせんべろ雑談【#ヴイアラ/レトラ】

「バーチャルな在り方」のポップカルチャー化が進む 有識者が振り返る“2023年のバーチャル”

変容を続けている「バーチャルな存在」という在り方。リアルサウンドでは、3人の有識者ーー草野虹氏、たまごまご氏、浅田カズラ氏が語り…

 またこうした動向の中で、星街すいせいと同じくホロライブに所属する鷹嶺ルイは『東京ゲームショウ2023』のステージイベントで候補生たちと共演しており、すでにこの時には「vα-liv」のプロモーションとしてVTuberを活用する動きは存在していた。

 今回の星街すいせいとのコラボも、共通して20~30代に支持層を持つ「アイマス」コミュニティと「VTuber」コミュニティを接続させ、新規層を獲得する狙いがあるのではないだろうか。

 VTuberの特徴は、現実とフィクションに対してグラデーションを持っているということにあると筆者は考える。活動にストーリー性をくわえて展開すればフィクション的な存在にみせられる一方で、実際に起きた出来事(たとえば現実で開催されるイベントや天気、社会情勢など)をリスナーと分かち合うことで現実的、少なくともフィクションではない感覚を覚えることが出来る。

 こうした特徴を踏まえれば、“現実”と“アイマスの世界観”を交錯させるためのハブとしてVTuberは適役であるといえるのではないだろうか。

プロモーションの成功事例も後押しか?

 こうしたVTuberとゲームIPの接近については、過去の成功事例もその動きを後押ししているだろう。VTuberが「アイマス」のプロモーションをおこなう事例は2020年のVTuber事務所・にじさんじに所属する月ノ美兎、樋口楓によるライブ配信を皮切りに、これまで幾度と行われてきた。

 なかでも2023年の「シャニマス歌ってみたキャンペーン」では、壱百満天原サロメがバンダイナムコエンターテインメント提供のもと「SOS」を歌った動画が再生数360万回を越え、同キャンペーンに多くの歌ってみた動画が投稿されるきっかけとなっていた。

【シャニマス】SOS 歌ってみたんですわ! cover.壱百満天原サロメ【ですわ】

“これからもアイマスですよっ! アイマスッッ!”

 過去、2011年発売のプレイステーション3版『アイドルマスター2』のダウンロードコンテンツとしてVOCALOIDの初音ミクが登場したことがある。

 その際はライバルキャラクターという登場のため、直接の操作はできない形だった(PV閲覧などは可能だった)。そのため、扱いとしては今回の星街すいせいとのコラボ事例のような環境からは一歩引いた状況にあったといえる。

 当時からすでに動画投稿プラットフォームにゲーム実況を投稿する文化はあったが、今や一定の基準やガイドラインを守ることで個別の許諾を取らずに実況動画を投稿できる環境になっている。ゲーム業界の常識やIPビジネスの宣伝手法も時代と共に次第に変化している。今回の星街すいせいコラボはそんな時代の変化を思わせる出来事だったように思う。

■関連リンク
https://cinderella.idolmaster.jp/sl-stage/2024collaboration/

永遠の18歳&アイドルVTuber・星街すいせい 歌、テトリス、コラボ……その多才な魅力に迫る

いま、注目を浴びるVTuberグループの一つである「ホロライブプロダクション」。ときのそらをはじめとした女性VTuberが所属し…

関連記事