叫んだらやり直しなホラゲー『DON'T SCREAM』に見る、ゲーム実況との“意外なシナジー”

 インディーゲームを開発しているJoure&Joeによるゲーム『DON'T SCREAM』が、10月28日よりSteamストアにて販売されている。

 早期リリースという形で発売された今作、インディーゲームとして注目を浴びつつあり、さまざまなゲーム実況者・配信者がプレイしている。

DON'T SCREAM | Official Gameplay Reveal Trailer | 4K

 ゲーム内容はいたってシンプル。不気味な森にスポーンされた自プレイヤーキャラを操作し、18分のあいだ周囲を探索するのみだ。また、移動することで時間が経過する仕様になっているため、なにもせずに18分間をやり過ごすことはできない。

 本作最大の特徴として、プレイ中はマイク接続が必須となっていることが挙げられる。『DON'T SCREAM』というタイトルの通り、声をあげて叫んでしまったらゲームオーバーとなってしまうのだ。ゲーム開始前にはマイク音量の設定をおこなうチュートリアルが設けられており、ゲームがスタートすると、闇が深まる森のなかで風のさざめきや動物が駆けていく音など、さまざまな物音やギミックがプレイヤーを驚かせてくる。

 通常、ゲーム実況といえばプレイ中のリアクションも醍醐味のひとつ。だが『DON'T SCREAM』では普段遊んでいるときと同じようなノリで声を上げてしまうと即ゲームオーバー、最初の地点からのリスタートを余儀なくされる。

 実際にプレイしてみると、ライトで手前を映し出しているだけの1人称視点、彩度や明度が落ちた古いビデオカメラで撮影しているような映像、風に揺れる草や木々の動き、たまにはいるテープノイズなど、1980~90年代らしい質感が随所に現れている。

 実際に撮影した映像を使ってゲームを制作したのか? と思わされるほどのリアリティがあるが、本作は『Unreal Engine 5』を使って制作されたとのこと。

 こういった作品に用いられる、フィクションをドキュメンタリー映像のように見せかけて演出する表現手法は「モキュメンタリー」と呼ばれ、「撮影者が行方不明/殺害されたために発見されていなかった映像」「発見された未編集映像」というストーリーは「ファウンド・フッテージ」と称されることもある。

 ハロウィン直前の10月28日に公開されたという点に加えて、カメラ映像を1人称で撮影した「ファウンド・フッテージ」作品の傑作映画『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』、音を鳴らすと怪物が襲ってくる『クワイエット・プレイス 破られた沈黙』といった著名なホラー映画からの影響が、本作の内容からは垣間見える。

 あきらかに人間ではない異形の存在からの襲撃や鮮血、残虐シーンが連続するのではなく、「なにかが次の瞬間に起こるはずだ」という緊張/緊迫感がコアとなって仕上がっているのは、それだけで趣深さを感じられる。

 先にも述べたが、『DON'T SCREAM』はまだ早期リリースされたばかりのタイトルであり、今後製品版としてリリースされた際にどのような内容に仕上がるかは注目すべきだ。

関連記事