ソニーの最高級ワイヤレスネックバンドスピーカー「SRS-NS7」をテレワークで試してみた

ソニー「SRS-NS7」をテレワークで試聴

 設置場所も要らず、耳も塞がず、ハイクオリティなサウンド体験を得られると話題のハードウェアが、ソニーの最新のワイヤレスネックバンドスピーカー「SRS-NS7」だ。

 自己主張を感じる大型のネックバンドスピーカーだが、それもそのはず。本体にはスピーカーユニットと低音を強調するために対向配置されたデュアルパッシブラジエーターが搭載されておりが搭載されており、これによって、従来のネックバンド式に比べて迫力のあるサウンドを楽しめる。

 さらに、このモデルを選ぶ最大の理由が、同社のテレビ「BRAVIA XR」と組み合わせることで、Dolby Atomsのコンテンツを「360(サンロクマル)立体音響」で臨場感あふれる音場のなか楽しめる点だ。自分を中心として5.1.2chの仮想スピーカーを作り立体音響を体感できるので、まるで映像の中に入り込んだような、大迫力サウンドを楽しめるワイヤレスネックバンドスピーカーなのだ。

 このスピーカー本来の楽しみ方は映像と音響ありきといっても過言ではないが、今回はあえて、このクオリティが、普段の仕事・テレワークの助けとなるのか?を探ってみた。

耳の周りにサウンドが広がっていく

ワイヤレスネックバンドスピーカー「SRS-NS7」

 まずは音質。今回はスマホやPCにつないでのサウンド体験なので、本来の「360立体音響」の性能を試せていないが、普通のステレオ音源でも音の広がりを感じることができたのは驚きだった。

 安価なネックバンドスピーカーでの試聴体験は、「ネックバンド本体から音が鳴っているな」という感覚だが、「SRS-NS7」はまるでオーバーイヤーヘッドホンを装着しているかのうような立体感を感じた。また、Amazon Musicでは360 Reality Audioに対応した音源を扱っており(「SRS-NS7」では、Amazon Musicの他、Deezer、nugs.netから配信される360 Reality Audioの音源の再生も可能)、こちらを聴くとより立体感が増す。楽器の位置やボーカルの位置などが感覚として伝わってくるので、ぐっと臨場感を感じさせられる。

音質も立体音響もGood 長時間の装着はちょっと重い

 「SRS-NS7」の音楽体験には気持ちの良いものがあった。「BRAVIA XR」と連携すれば、さらに映像ともシンクロしたサウンドを楽しめると思うと、その体験への期待も高まるが、ぐっと我慢して、冒頭に挙げていたテレワークでの活用について考えてみたい。

 接続方式はBluetooth5.0で、2台のBluetooth機器と同時に接続し、1台を音楽再生用(A2DP接続)、もう1台を通話用(HFP/HSP接続)として使い分けられるマルチポイント機能が搭載され、音楽をスマートフォンで楽しみつつ、PCに急なビデオ通話がかかってきても、接続先を自動で切り替えてくれる(MacとiPhoneのマルチポイント接続は不可)。現代のPCとスマホを組み合わせた働き方にも向いている。バッテリーも公称値で約12時間ほど持つので、日中はフルで装着したまま生活ができるだろう。

ワイヤレスネックバンドスピーカー「SRS-NS7」

 ただ、いざ装着すると、両肩にはしっかりとした存在感を感じる。つまり重い。

 スペックを見ると重量は約318g、テレビを前にして映画1本分の時間装着する程度であれば特にストレスは感じないかもしれないが、半日着けっぱなしにしているとやや疲れを感じる重量感。テレワークでは装着したまま宅内を移動することもあり、このサイズと重量はストレスに感じてしまった。

 軽さを重視したいのであれば「SRS-NB10」を検討してもいいかもしれない。こちらはテレワークに特化した製品で重さは約113g。「SRS-NS7」より音質は劣るが、1日中装着することを想定しているのであれば考えてみてもいいだろう。

 一方で自室に籠もるようなシーンでは、高い音質や、圧迫感が無い状態でしっかりと頭の周囲に迫力ある音場が形成されるのは気持ちの良いポイントで、ノイズキャンセリングイヤホンを装着するのとはまた違う方向性の集中力を得ることができた。疲れを癒やす時は、目をつぶってヒーリングミュージックを流してもいいなと感じた。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「コラム」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる