Microsoft、複合現実プラットフォーム「Microsoft Mesh」を発表 『ポケモンGO』のコンセプト動画も公開

Microsoft、XRプラットフォームを発表

 VRとARを合わせた総称であるXR技術は、平面ディスプレイに続く未来のインタラクティブ体験をもたらすものとして期待されているが、まだメインストリームになるに至っていない。こうしたなか、Microsoftがこの技術の新たな可能性を示すプラットフォームを発表した。この発表では、あのARゲームの最新デモ動画も公開された。

ホロポーテーションで現実空間を共有

 日本マイクロソフトは3日、アメリカ時間3月2日に行われたMicrosoft主催の開発者向けカンファレンス「Microsoft Ignite 2021」で発表された複合現実プラットフォーム「Microsoft Mesh」に関するブログ記事を公開した。

 Microsoft Meshとは、ARヘッドセットを介して現実空間にバーチャルなオブジェクトやアバターを見せることによって、物理的に離れた場所にいるユーザたちのコラボレーションを可能にするシステムである。このシステムを理解するには、以下の公式動画を見るとよいだろう。

YouTube「Microsoft's Alex Kipman unveils Microsoft Mesh」

 Meshを体験するには、現時点ではHoloLens 2が必要になる。同ヘッドセットはMeshを体験する手段のひとつであり、将来的には他の手段も開発されるかも知れない。同ヘッドセットとMeshの関係は、Windows PCとWindows OSのそれに似ている。Meshは複合現実版Windows OSと見なすこともできる。

 Meshにおける中核技術はオブジェクトやアバターを現実空間に投影するホロポーテーションだ。その他にはコラボレーションするユーザを管理するセッション管理ツール、複数ユーザの同期ツールなども同プラットフォームに含まれている。

 なお、現時点でのアバターはデフォルメされたものだが、将来的には「ホロポーテーションを利用して現実の姿に最も近い写真のようなリアルな自分の姿を映し出すようになる」とも言われている。

現実空間で動くポケモンたち

 Microsoft Meshのプレゼンイベントでは、ARゲーム『ポケモン GO』を開発・運営するNianticのCEOであるジョン・ハンケ氏が同プラットフォームを使ってゲストとして参加した。同氏は、Meshを使ったポケモン GOのゲーム体験を実証した動画を紹介した。この動画は、Nianticのツイッターアカウントから公開されている(以下のツイート参照)。

 Meshの発表と同日の2日には、NianticはMicrosoftとARに関して共同研究を進めることを発表した。その発表によると、同社は現在「次世代のARハードウェアを通してさらに多くの地球規模の体験を提供できるように努力」を続けている、とのこと。そして、ARによる変革はまだ初期段階にあるものも、「これからの数年間にはコンピューターの分野でARがますます重要なものになる事柄が起きてくる」と述べている。

 『ポケモンGO』を運営していることからわかるように、NianticはすでにARコンテンツを世界規模で展開する技術力を持っている。こうした技術力とMeshが融合すれば、ARゲームだけではなく他のアプリも大きな変貌を遂げるだろう。例えば、今日の地図アプリがARアプリに進化した場合、「地図を見て目的地に行く」という体験がまったく違うものになるに違いない。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「コラム」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる