武藤将吾×足立遼太朗Pに聞く、刑事ドラマの醍醐味 反町隆史×杉野遥亮のバディ誕生秘話も

武藤将吾×足立Pが明かす『オクラ』制作秘話

 フジテレビ火9ドラマ『オクラ〜迷宮入り事件捜査〜』(以下、『オクラ』)が放送中だ。本作は、人情に厚いの昭和刑事・飛鷹千寿(反町隆史)と、クールでタイパ重視の令和刑事・不破利己(杉野遥亮)が、長期に渡って未解決となっている実質“オクラ(お蔵入り)”状態の事件に挑むヒューマンミステリー。

 完全オリジナルストーリーとなる本作を紡ぐのは、『電車男』(フジテレビ系)や『3年A組 ―今から皆さんは、人質です―』(日本テレビ系/以下、『3年A組』)などを手がけ、『若者たち2014』(フジテレビ系)以来、約10年ぶりのフジテレビ制作連ドラ凱旋となった脚本家・武藤将吾と、フジテレビ連ドラ・映画制作部プロデューサーの中で最年少となる足立遼太朗だ。そんな2人に『オクラ』の誕生秘話や、反町隆史と杉野遥亮の起用理由、さらには第3話以降の見どころを語ってもらった。

「反町さんと杉野さんの“見たことない一面”を脚本で出せたら」

――“火9”枠の復活作でもある本作に対して、どのような意識を持って脚本をご執筆されましたか?

武藤将吾(以下、武藤):最初に話をいただいた時、「10年ぶりにこの枠に戻ってくることができた」と運命的なものを感じました。月9枠や木10枠がそれぞれのカラーがあるのに対して、火9枠は比較的自由なんです。枠にとらわれない発想でドラマ作りができるため、自分に合っていると感じていました。

――足立さんが武藤さんを起用した経緯について教えてください。

足立遼太朗(以下、足立):当時、武藤さんと『電車男』でご一緒していた若松央樹プロデューサー(※現在はドラマ・映画制作局映画制作センター室長)に「武藤さんどう?」と提案していただき、引き合わせていただいたところから、オリジナル企画を一緒に考え始めました。僕も昔から武藤さんの『花ざかりの君たちへ〜イケメン♂パラダイス〜』(フジテレビ系)や『3年A組』、『ジョーカー 許されざる捜査官』(フジテレビ系)など大好きな作品ばかりだったので、「ぜひご一緒したいです!」と伝えました。

武藤:若松さんが若いプロデューサーと組んでやってみた方が、自分自身も新しいきっかけになるんじゃないかと。僕よく考えたら、連ドラは20年ぐらいやってきていて、そういう意味では自分の引き出しを失っている状態だったので、若い人たちの力を得られたらいいなとも思っていました。最初は若松さんと一緒にプロデューサーをやると思っていたんですけど、足立さんの話を聞いているとすごく考えがしっかりしていて。連ドラの長丁場で頼りにできるプロデューサーだなと感じ、お引き受けしました。

――バディが未解決事件を解決していくという題材はどこから着想を得たのでしょうか?

武藤:当初は、定年退職間際の刑事との世代間の話をやりたいなと思っていました。バディだけど、どちらかというと師弟関係に近いイメージ。昭和の刑事がこれからの令和を生き抜く刑事に余波を教えていく……みたいなところからスタートしたのですが、『不適切にもほどがある!』(TBS系)をはじめ、いろいろなドラマがすでに“世代間”というキーワードに注目していたので、その二番煎じにならないようにバディものを活かした作品にしようと考えました。でも、1つのきっかけで解決するほど未解決って甘いもんじゃないんじゃないだろうというのは、自分でも思っていて(笑)。だから第2話で千寿がやっていた捏造のような、誰かが意図して未解決にして、それを意図して動かすことで真実が明るみになる、という構想を広げていきました。

――反町さん演じる千寿の“ダークヒーロー”的なキャラクター設定については、どのような意図があったのでしょうか?

武藤:反町さんはパブリックイメージとしても、『GTO』(カンテレ・フジテレビ系)のような熱血だけど落ち着いた大人の演技を見せているイメージが強いなと。ニヒル的な、ダークヒーローな方に振り切ってる役柄を見てみたいと思ったのが最初の出発点でした。個人的にも、反町さんと杉野さんの“見たことない一面”を脚本で出せたらなというのが僕の考えとしてありました。視聴者の方たちをいい意味で裏切っていきたいなと。

足立:反町さんは台本に入り込んで読んでくださって、千寿として現場に入るにあたっていろんな準備をしてきてくれました。現場でも動きにアドリブをつけてくださっていたので、監督と練り合わせつつ、取り入れていました。

――杉野さん演じる利己の“クールさ”はどのように練り合わせていきましたか?

武藤:最初、杉野さんに「この作品を書いた脚本家の方に会いたい」と言われて、お会いする機会があったんです。ですが、「ただお会いしたかっただけです」と言われて、リアル利己だなと(笑)。元々が利己っぽいんです。僕は台本に“動き”を書き込まないのですが、杉野さんは最初に本読んだ時に利己のキャラにすごく共感してくれている感じがしました。対して、反町さんは「動き」の部分でアドリブを付けてくださるので、お2人とも違う形で台本を大事にしてくれているのだなと。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる