『逃げ上手の若君』は“逃げる”の意味を更新する アニメでさらに魅力的になった野心作に
アニメ版『逃げ上手の若君』に注目が集まっている。
本作は『魔人探偵脳噛ネウロ』(集英社)や『暗殺教室』(集英社)の作者として知られている松井優征が『週刊少年ジャンプ』で連載している同名漫画をアニメ化したものだ。
日本の中世(鎌倉時代末〜南北朝時代)を舞台に、自分が治めるはずだった鎌倉幕府を滅ぼした足利尊氏に戦いを挑み続けた北条時行の生涯が描かれる。
第1話。足利高氏(のちの尊氏)の謀反によって一族郎党が皆殺しにされた時行は、神官の諏訪頼重に助けられて故郷の鎌倉を脱出し、頼重の領地・信濃諏訪に身を隠すこととなる。
アニメの第1話は原作漫画の第1話のストーリーを忠実になぞっているのだが、だからこそ漫画とアニメの表現手法の違いが際立っており、比較しながら観るといろんな発見があって面白い。
アニメで印象に残るのはキャラクターと背景のコントラストがはっきりとした美しい色彩とキャラクターの動き。逃げるのが得意な時行が縦横無尽に動き回る姿を通して鎌倉という土地の魅力をアニメでは丁寧に見せており、だからこそ故郷を奪われた時行の絶望が際立っている。一コマの中に情報を圧縮し、読者の想像力を刺激する原作漫画とは違う、アニメならではの映像表現に仕上がっている。
時行の宿敵となる高氏はのちに征夷大将軍となり、室町幕府を開く英雄だ。対する時行は1335年の中先代の乱で一度は鎌倉を奪還するが、すぐに尊氏に奪い返される。その後も時行は何度も戦いを挑み続けたが、最後は足利方に捕まり、処刑されたと言われている。
つまり歴史上の勝者は高氏であり、時行が負けることはすでに決まっている。
第1話では、そんな高氏の圧倒的なカリスマ性が強調される。一方、時行は逃げることしかできない無力な少年だ。しかし、諏訪頼重はそんな時行を「生存本能の怪物」と呼び「逃げ上手」という「生き延びる才能」を持つ時行こそが、殺すことで英雄となった高氏に対抗できる、対極の運命にある英雄だと語る。
「巨大な敵に対して無力な少年がどう立ち向かうのか?」という展開は、少年漫画で一番面白い対立構造だ。英雄という立ち位置が歴史によって証明されている足利尊氏に戦いを挑むということは、揺るぎない「現実」に戦いを挑んでいるようなものだ。だからこそ、「逃げる」ことで現実に立ち向かう時行という対立軸を強く打ち出す『逃げ上手の若君』の第1話を観て、心が昂ぶった。
時行の戦いは、揺るぎない現実に対して、漫画やアニメといった虚構の力でなんとか抗いたいと密かに思っている漫画やアニメのファンの気持ちを体現しているのではないかと思う。