『アンメット』“ミヤビ”杉咲花の手術に横たわる困難 脳の前頭葉が示す失われない絆

『アンメット』ミヤビの手術に横たわる困難

 『アンメット ある脳外科医の日記』(カンテレ・フジテレビ系)第10話のタイトルは「あなたが灯してくれた光」。前話ラストで、ミヤビ(杉咲花)は「三瓶先生は私のことを灯してくれました」と言って三瓶(若葉竜也)を抱きしめた。その直後、目の前にいる三瓶が誰かわからなくなってしまうショッキングなシーンが続いた。ミヤビの症状は一過性健忘だったが、潜在的な不安を呼び覚ますことになった。

 第10話の患者は絵描きの柏木周作(加藤雅也)。認知症患者が描いたポートレイトは、顔の輪郭がぼやけて目鼻や表情が欠け、抽象画のように見えることが知られている。認知機能の喪失を説明するものとして引用される肖像画に『アンメット』は新たな角度から光を当てた。

 河原で倒れた柏木は脳腫瘍を患っていた。可能な治療は全て施したものの余命は長くて半年。成増(野呂佳代)やミヤビのポートレイトを描いた柏木は、腫瘍から出血が見つかり、記憶障害が進行していた。ライバルへの嫉妬心をむき出しにするなど感情の制御が難しくなり、妻の芳美(赤間麻里子)が呼びかけても反応しないことが増えた。

 ミヤビの記憶障害は、交通事故で海馬動脈が損傷して血流不足になったことに起因する。脳梗塞が完成すれば命にかかわり、治すには血管の上流と下流を遮断してつなぐしかない。大迫(井浦新)によると、血管は脳内の手術不可能な部位「ノーマンズランド」にあり、0.5mm以下の極小な範囲を手術できる医者は世界でも一握りしかいない。しかも、側副血行のないミヤビの場合、通常20分の手術時間が2分に限られる。事実上、手術は不可能だった。

 ミヤビが手術をしない意向を示したのは「成功率の低い手術にかけるよりも、最後まで医者として患者さんを診たい」が表向きの理由だが、三瓶のためでもあった。「もしも失敗したら、三瓶先生は自分を責めてしまう」。必死に縫合の練習をする三瓶をミヤビは案じていた。

 各話のエピソードに登場する患者の疾患と、ミヤビが記憶障害から回復する過程はリンクしている。第10話はそのことが鮮明に表われていた。意識が混濁した柏木は芳美のことがわからない。それでも「感情は最後まで残るはず」と三瓶は語る。亡くなった成増のパートナーの思い出から、自己と他者を区別する前頭葉の内側前頭前野について言及し、大切な人のことを自分のことのように感じる脳の働きを示した。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「コラム」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる