『インサイド・ヘッド2』北米で今年No.1の大ヒット ピクサーの予想を超えた“逆襲劇”

『インサイド・ヘッド2』北米でNo.1ヒット

 ピクサー映画が堂々の復活だ。映画『インサイド・ヘッド2』が、6月14日の北米公開から3日間で興行収入1億5500万ドルもの大ヒットを記録した。2024年の公開作品では『デューン 砂の惑星PART2』を抜き、オープニング興収記録を更新。初動成績が1億ドルを超えたのは、2023年7月公開『バービー』(1億6202万ドル)以来11カ月ぶりとなった。

 『インサイド・ヘッド2』は、ディズニー&ピクサー映画『インサイド・ヘッド』(2015年)から9年越しの続編。それゆえ興行面は予想のつかない部分があり、業界内では初動興収8000~9000万程度と予想されていた。ところが、蓋を開ければ約2倍のスマッシュヒットで、海外メディアでも衝撃とともに受け止められている。

 本作は長編アニメーション映画としても『インクレディブル・ファミリー』(2018年)の1億8268万ドルに次いで歴代2位のスタート。世界的ヒットが記憶に新しい『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』(2023年)をも抜き去った(ただし、2019年の超実写版『ライオン・キング』をアニメーション映画扱いとした場合は歴代3位)。

『インサイド・ヘッド2』©️2024 Disney/Pixar. All Rights Reserved.

 『インクレディブル・ファミリー』以来の初動記録とは、すなわちピクサー映画としても歴代2位の記録ということだ。これはピクサーの“逆襲”であり、コロナ禍以降、ディズニーは『ソウルフル・ワールド』(2020年)、『あの夏のルカ』(2021年)、『私ときどきレッサーパンダ』(2022年)の劇場公開を見送り、ディズニープラスで配信してきた。約3年にわたり劇場を離れたせいもあるだろう、その後の『バズ・ライトイヤー』(2022年)と『マイ・エレメント』(2023年)は劇場公開されたが興行的には厳しい結果となっていたのである。

 海外市場でも初動成績1億4000万ドルの大記録を打ち立て、わずか3日間で世界興収は2億9500万ドルに到達。長編アニメーション映画として、海外オープニング成績は『アナと雪の女王2』(2019年)を抜いて歴代1位、また全世界でも歴代1位のスタート(ただし現在の為替レート、かつ同一条件での比較)となっている。

 注目はラテンアメリカでのフィーバーぶりで、『アベンジャーズ/エンドゲーム』(2019年)を超えて歴代第2位の猛スタートを切った(メキシコだけで初動興収3020万ドル)。ヨーロッパやアジアでも好発進を見せているが、驚くべきはまだ全市場の6割でしか公開を迎えていないこと。今後は中国やフランスやイタリア、スペイン、ブラジル、そして日本などで公開を控えているのだ。

『インサイド・ヘッド2』©️2024 Disney/Pixar. All Rights Reserved.

 製作費は2億ドルと高予算ながら、今年初となる世界興収10億ドル突破もありうるため、コスト回収はもはや問題にならない。前作『インサイド・ヘッド』の北米興収3億5692万ドル、世界興収8億5885万ドルを超え、どこまで数字を伸ばせるかがひとつのポイントだ。

 「傑作」とも評される前作ゆえ、続編には高いハードルが課せられたが、本作はRotten Tomatoesでも批評家スコア92%・観客スコア96%という高評価。観客の出口調査に基づくCinemaScoreでも「A」評価をつかんでおり、興行面の追い風となることが期待される。

 『インサイド・ヘッド2』では、高校生になった少女ライリーの頭の中に、幼少期から彼女を見守るヨロコビ、カナシミ、ムカムカ、ビビリ、イカリに加え、“大人の感情”であるシンパイ、イイナー、ダリィ、ハズカシが登場。思いもかけない感情の嵐が巻き起こる……。日本公開は8月1日。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「映画シーン分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる