『君が心をくれたから』永野芽郁が体現する雨の変化と成長 五感を失う中で得たもの

永野芽郁が体現する雨の変化と成長

 雨(永野芽郁)が視覚を失ってしまうまでのタイムリミットが刻一刻と近づいている『君が心をくれたから』(フジテレビ系)。雨が五感をなくしていく様子を見ると、どうしても五感をなくすこととはどういうことなんだろうと考えてしまう。その度に、具体的に想像がつかず、雨の背負っているものの重さを実感する。雨も「なんのために生きるんだろう」と考えた時期がある。本稿では、失うばかりに見えてしまう雨が“過酷な奇跡”の中で、逆に得たものを考えてみたい。

 皮肉にも雨が感覚を失いはじめてから改善したのが、家族との関係である。雨が味覚と嗅覚を失った頃、祖母の雪乃(余貴美子)が余命わずかであることが分かったこともあり、雨は自分と祖母と太陽(山田裕貴)、そしてずっと疎遠だった母の霞美(真飛聖)と共に家族旅行に行くことに。雨は母から虐待を受けていたことがあったためか、旅行中も母となかなか打ち解けられずにいた。2人はふと訪れた海岸で、じゃんけんをし、勝った方が負けた方に質問をするという“遊び”を始めた。

 霞美の質問が「好きな色は?」など当たり障りのないものであるのに対し、雨は「お父さんはどんな人?」「なんで『雨』って名前にしたの?」など、長年、聞きたかったけど聞けなかった質問をぶつけていった。こんな質問が飛びだしたのは、雨がいずれ自分は五感を失うのだと思っていたからではないだろうか。

 聴覚や視覚を失ってしまえば、コミュニケーションが難しくなるだけではなく、今以上に目の前の人の微妙な変化を感じ取ることができなくなってしまう。だから聞きにくかった“深い質問”をするなら今なのだ。もちろん、霞美は雨のそんな事情を知らない。そのため自然と聞こえのいい言葉で逃げようとすることもあったが、雨はそれを許さなかった。そんな真剣なやり取りを経て、雨と霞美は少しずつ分かり合えるようになり、互いを大切にする気持ちを取り戻していったのである。

 感覚がなくなるのを待つ日々を過ごすにつれ、雨の、次第に人を信じる力も強くなっていったように思う。もともと雨が長崎に帰ってきた理由は、憧れのパティシエの仕事でパワハラのようなことをされ、自信をなくし、働くことが出来なくなってしまったからだ。長崎に帰ってきた当初、雨はよく上司からドヤされたことを思い出し、フラッシュバックに悩まされていた。

 自分に自信がないと「こんな自分が人に何かをお願いするなんて……」と考えてしまい、うまく人を頼れなくなってしまうだけではなく、人に対して壁も作ってしまう。だが雨は五感を失っていく過程で、人に頼らなければ感覚を失ってまで生きることは出来ないことを自覚したのだろう。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「コラム」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる