
日本の音楽業界、グローバルへの挑戦 『MUSIC AWARDS JAPAN』特集
SNS時代~コロナ禍に加速したストリーミングシフトや、アニメ・ゲームなどの周辺カルチャーとのシナジーにより、日本の音楽はここ数年、着実に海外へとマーケットを広げつつある。
2025年は、業界をあげての海外進出が一層の盛り上がりを見せることになるだろう。
その流れを象徴するのが、主要5団体(日本音楽事業者協会、日本音楽制作者連盟、日本音楽出版社協会、日本レコード協会、コンサートプロモーターズ協会)によるCEIPA(カルチャーアンドエンタテインメント産業振興会)の創設と、国際音楽賞『MUSIC AWARDS JAPAN』(『MAJ』)の初開催である。
いま業界が団結し、CEIPAや『MAJ』を旗印にグローバルへの発信を強化する意味とは。
『MAJ』初開催までをインタビューやコラム、ニュースで追う。
ARTICLE

国内外クリエイターの“コライト交流”、京都開催『SONG BRIDGE 2025』をレポート 宅見将典に聞く参加の手応え
続きを読む

『MUSIC AWARDS JAPAN』は日本における音楽賞の存在意義を更新するか 初開催からうかがえた志
続きを読む

『MUSIC AWARDS JAPAN 2025』主要6部門発表 最優秀アーティスト賞はミセス、Creepy Nutsは9冠
続きを読む

『MUSIC AWARDS JAPAN 2025』授賞式「Premiere Ceremony」40部門結果発表
続きを読む

インドネシア、シンガポール、韓国、タイからノミネート 『MUSIC AWARDS JAPAN』最優秀アジア楽曲賞に注目
続きを読む

『MUSIC AWARDS JAPAN』とSpotify Japanに共通する“2つのミッション” 野村達矢氏×トニー・エリソン氏対談
続きを読む

『MUSIC AWARDS JAPAN』Spotifyを活用した一般投票の盛り上がり アーティストからファン同士まで呼びかけも活発化
続きを読む

CEIPAとTOYOTA GROUPの共創プロジェクト「MUSIC WAY PROJECT」始動の経緯とは? 共同記者会見をレポート
続きを読む

音楽業界がいま連携することの意味 野村達矢氏・稲葉豊氏に聞く、CEIPA設立や『MUSIC AWARDS JAPAN』開催の狙い
続きを読む

『MUSIC AWARDS JAPAN』国内最大規模の国際音楽賞新設 アーティスト中心に総勢5,000人以上が投票メンバーに
続きを読む
NEWS
NOMINEES (主要6部門)
APT. / ROSÉ & Bruno Mars
Bling-Bang-Bang-Born / Creepy Nuts
アイドル / YOASOBI
満ちてゆく / 藤井 風
ライラック / Mrs. GREEN APPLE
ANTENNA / Mrs. GREEN APPLE
LOST CORNER / 米津玄師
LOVE ALL SERVE ALL / 藤井 風
replica / Vaundy
SCIENCE FICTION / 宇多田ヒカル
It’s Going Down Now / Lotus Juice / 高橋あず美
WOKE UP / XG
アイドル / YOASOBI
死ぬのがいいわ / 藤井 風
真夜中のドア~stay with me / 松原みき
Satu Bulan / Bernadya
the cutest pair / REGINA SONG
Supernova / aespa
WAY 4 LUV / PLAVE
ซ่อน(ไม่)หา (Ghost) / Jeff Satur
EVENTS
■開催概要
『MUSIC AWARDS JAPAN 2025』
開催日時:2025年5月21日(水)・22日(木)
※開催ウィーク:2025年5月17日(土)~5月22日(木)
会場:ロームシアター京都
放送:NHKにて生中継 ※22日(木)のみ
配信:YouTube(グローバルストリーミングパートナー)にて
全世界配信予定 ※一部地域を除く
Lemino にてアーカイブ配信予定
協力:経済産業省、文化庁
後援:京都府、京都市、京都商工会議所、JETRO
■放送情報
『MUSIC AWARDS JAPAN 2025 直前スペシャル レッドカーペットライブ』
5月22日(木)18時00分~19時30分(NHK BS)
『MUSIC AWARDS JAPAN 2025』第1部
5月22日(木)19時30分~20時45分(NHK総合)
『MUSIC AWARDS JAPAN 2025』第2部
5月22日(木)22時00分~22時45分 (NHK総合)