LIL LEAGUE、切磋琢磨してきた6人だから歌える“自分らしく進む大切さ” 2ndシングルでは楽曲との向き合い方に変化も

「張り裂けるような歌声でメッセージ性を強調できた」(岩城)

――続いて、もう1曲の表題曲「Monster」(Lyrics by SHOKICHI/Composed by SHOKICHI, Dirty Orange/Arrangement by Dirty Orange)について。こちらは荒々しさと妖艶さを纏ったロックチューンですが、デモを受け取った時の印象は?

百田:正直、第一印象は「LIL LEAGUEじゃない!」でしたね(笑)。

一同:(笑)。

百田:もし自分がLil Friendsだとしたら、2作目でこの曲が来たらビックリするだろうなって。これが歌えたら絶対カッコいいなっていう確信もありつつ、「これ、歌えるんかな……?」っていう不安もあって、そういう意味で「LIL LEAGUEじゃない!」って思いました。

百田隼麻

――タイトル通り、世界観が明確になっているので、歌声のイメージは湧きやすいのかな? と思ったのですが。

百田:それはそうですね。レコーディングの時も、手の動きをつけて歌っていましたし、歌っていると、自然と顔もモンスターみたいな表情になってきて。

――モンスターみたいな表情って?

百田:(ガオー! みたいな表情をした後)あはははは! そういう意味では、曲に入り込みやすかったなって思います。

――それぞれ、レコーディングで特にこだわったポイントはどこでしょうか。

百田:僕も難ちゃん(難波)と同じで、完全に声変わりが終わったわけじゃないので、ファルセットはまだ出しにくいんですけど、この曲はサビをファルセットで歌う必要があったので、どうやって歌おうか悩みましたね。SHOKICHIさんからテクニックを教えていただいて、どう表現したらいいかは掴めてきたんですけど、“自分らしくファルセットを歌う”ことは今後の課題と言いますか、まだ研究中なので、その変化も楽しんでもらえたらいいのかなって思います。

中村:「Monster」のレコーディングは、僕がトップバッターだったんですけど、今までの楽曲の中で一番時間がかかった気がしていて。個人的にはサビの〈スリル楽しめれば楽園さ〉に、特にこだわりました。少しニヤッとするような歌い方が歌詞とマッチしていると思うので、ぜひ注目してください。

難波:僕の担当パートは音のニュアンスやグルーヴが少し弱まって、また別のグルーヴが出てくる切り替えの部分なので、そこで自分の声を使ってどう表現するかをすごく考えていました。

岡尾:僕の聴きどころは〈自分が自分らしくあるために〉ですね。「Monster」は世界観がホラーチックで、歌詞の内容や歌い方には“豹変”というのが1つテーマとしてあるんですけど、ここはすごくストレートな歌詞になっているので、グサッと刺さるのかなと思います。

難波碧空

――歌詞はストレートですけど、リズムの取り方はかなり難しそうですね。

岡尾:そうなんですよ。一番難しかったのは、2番の頭の部分。ここはリズム感が全然掴めなくて苦戦しました。自分が練習の時に考えていたリズム感と、SHOKICHIさんがイメージしていたリズム感が全然違っていて、自分の実力不足を実感しましたね。レコーディングでも、速くなりすぎたり、遅くなりすぎたり、何回も何回も録り直していましたし、ライブに向けてもっと磨かないといけない部分だなと思っています。

山田:僕はラップとボーカルの両方をやらせていただいていて、これまでは「この曲は歌ってる」「この曲はラップしてる」っていうのが分かりやすかったと思うんですけど。「Monster」に関しては、ラップとボーカル、どっちもさせていただいているのがポイントだと思っています。ただ、これまでの楽曲だと「Coloring Book」がメンバー同士で常に話し合っているくらい難しい曲なんですが、「Monster」も「Coloring Book」に次ぐ高難度の曲で……。「上手く歌えたよ、聴いてね!」というよりは「頑張ったんだな」という目で見ていただけたら嬉しいです(笑)。

LIL LEAGUE 'Monster' Choreography Video

岩城:僕の聴きどころは、2番の〈人狼のようにShout it down〉。ここはキーがとてつもなく高くて、苦戦しました。1番の同じパートの〈強いまなざしでRun this town〉は隼麻が歌っているんですけど、隼麻はどちらかというと、高音や力強く歌うのが得意なので、次自分が同じメロディラインを歌わせていただくってなった時に、少しプレッシャーがあって。実際のレコーディングでも「うわ、たっかいな!」って思いながら歌っていました(笑)。でも、真虎も言ってくれたように、ホラーチックな世界観の中でも、よく読むと〈自分が自分らしくあるために〉とか、晃大パートの〈それでも顔あげて立ち上がれ〉とか、「まだまだ行けるだろ!?」って自分たちに言い聞かせているような歌詞なんですよね。だからレコーディング中も、自分にそうやって言い聞かせながら歌っていて。その結果、張り裂けるような歌声になったことで曲のメッセージ性を強調できたので、そこはキツくてよかったなって思っています。

岡尾真虎

――「Monster」の振付は、真虎さんと晃大さんが共作したそうで。どういう経緯でこの2人で作ることになったんですか?

山田:本来、2人で1曲の振付を作るのって、良いこともあれば、悪いこともあると思うんですよ。噛み合えばめちゃくちゃ良い作品になると思うんですけど、悪い方向に進んじゃったら統一性がなくなったりするから。その相性を調べるために、今LIL LEAGUE内では違う曲を何人かのペアで作ってみているんです。そういう流れがあって、今回は曲を聴いた瞬間にダンスのイメージが浮かんだ、この2人で作ることになりました。

岡尾:さっき隼麻も言ったように「Monster」は今までのLIL LEAGUEっぽくない曲調なので、ダンスでも豹変したLIL LEAGUEを見せたいなと思っていて。今までLIL LEAGUEがやってこなかったような動きや構成を取り入れましたし、僕と晃大くんのダンスの違いが、そのまま“豹変”というテーマに繋がっているなと思います。

関連記事